教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パティシエを辞めたいです。

パティシエを辞めたいです。私は製菓の専門学校を卒業しました。 地元は田舎なので 就職にはかなりの手間がかかりました。 なので関東を考え始めました。 しかしなかなか見つからず 親に相談したら 『趣味でもいいからウチに帰ってきたら?』 と言ってくれました。 本当は帰りたかったけれど お金も相当かかってるし 就職してお金貯めてそれを親にあげるつもりで いたので就職する事を決めました。 また私の通っていた専門学校は 就職できないとややこしいことがあるので それは避けたいと思っていました。 そして実家から遠く離れた所の ケーキ屋さんへ就職しました。 もちろん1人暮らしです。 電化製品は1から揃えました。 そこでもかなりのお金がかかっています。 仕事が始まり楽しいパティシエ生活が 待っているのかと思いきや 初めに言われていた労働時間は違う。 1人暮らしは思った以上に辛い。 4ヶ月経っても何も出来ない。 本当にこの仕事が合っているのか。 もうこんなじぶんが嫌になり 実家に帰りたいと思うようになりました。 母に相談したら 『頑張れ!!自分で決めた道でしょ!!』 と言ってくれました。 何があっても2年は続けたいと思っていましたが もう限界です。 新人さんが入ってきてもうまく教えられる 自信がないしすぐに追い抜かれるようなきがします。 シェフにもそのように言われました。 『新人さんが来たら教えられる?』 と。 絶対にムリです。 でもやらなきゃいけないんです。 しかしもう自信がありません。 長文失礼致しました。

続きを読む

7,224閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同じ職業でも、自分に合う合わないはあります。どうしても無理なら違う店を考えましょう。ですが、どこの関係でもよく言われますが、「この業界案外狭いから、情報交流がある」とか、前どこの店にいてどうだった等、自分のネタが流れる事はよくあるらしいです。まったく仕事を変えるなら気にしないでいいでしょうが、同じ業界なら、後を濁すような辞め方は首を絞めるだけかもしれません。 私も昔、2年弱ほど調理師で働いてましたが、下働きが嫌で辞めました。料理長とウマが合わないと言うのもありますが。なんせ縦社会が嫌いなもんで、、、 新人がいつ入ってくるか分からない。入ってきてもその人が続くか分からないと想像するだけで嫌になりました。

    3人が参考になると回答しました

  • どんな仕事でも最初はそんなもんでしょう。 わたしも、就職した当時、少ない手取りで一人暮らし、家が貧しかったので親から買い与えられた服などもほとんどないため、社会人として服なども買わねばならず、辛かったです。10年目くらいから仕事が急に楽になりました。内容が変わったわけではなく、自分が慣れてきたのです。 今、50歳ですが、まだ同じ職種で働いていますよ。生活はすごく楽になりました。親は二人とも亡くなりましたが、親孝行も多少できました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる