教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事・会社、今後に関する悩みです。 特定が怖いのである程度フェイクが入ってますが、内容の大筋に問題はないです。 …

仕事・会社、今後に関する悩みです。 特定が怖いのである程度フェイクが入ってますが、内容の大筋に問題はないです。 私は新卒採用なのですが、実際に入社するのはもう少し後です。内定自体は在学中に頂きました。 現時点は内定保持という形になります。 卒業から現時点まではフリー期間として、余暇を過ごしてました。 相談の内容は、実際の仕事が、内定を頂くまでの段階に聞いた説明とかなり異なるという事です。 特に問題なのが、出張に関することです。説明会や面接時での話しにもなく、 つい最近急に言われました。 私自身としては、出張は短期(数ヶ月程度)で、ある程度の近辺であれば、特に不満は無いです。 例:東京→埼玉、千葉など。 問題は遠縁の地に半年~2年程度の長期出張の可能性があるとのことです。 例:東京→関西、東北など。 また、出張先の仕事が激務の可能性があり、中々地元に帰ることも難しく、家族・友人と全く会えない可能性があるとの事です。 *(出張に選ばれるのは少数の人達ですが、選ばれれば、基本的に強制とのことです。) 上記の事をつい最近になっていきなり説明され、 それらを納得・覚悟をするように迫られてます。 同意書も渡されました。 流石に、遠縁への長期出張&激務で家族・友人と会えない可能性とまで言われると、正直入社を考えたいです。 何より、同意・納得を得ると言いながら、 直前の時期に説明されては、 私には転職等の他の選択肢を考え・行動をする猶予もなく、 実質的には強制な事が、会社に対する大きな不信感を抱いた事が一番の理由です。 正直詐欺にあったような気分です。 私はまだ20代前半なのですが、他人より優れている訳でもなく、新卒という大きなカードを失い、転職となると、今後正社員としての再就職はなかなか難しいのではないかと、 とても不安に思っています。 会社にも、はっきりと不服という旨は伝えたいのですが、 今ある内定を消されたらと思うと、”はい”としか言えませんでした。 在学中の就活は進路担当の人にお世話になっていたので、 正直、一般的な就活・転職のやり方もよく分からないです。 今は今後をどうすればいいのか分からず、頭が混乱しています。 長文・乱文で読みにくいかもしれませんが、 人生の先輩方、似たような経験をした方がいましたら、 どうかアドバイスを頂きたいです。 お願いします。

続きを読む

155閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    完全にその会社に足元を見られている訳だ、とも思えなくないが… 会社側としては敢えて不都合な事は言わない 出張には期間の長短、支店(支社)、営業所がある地域どこへ命じられても何ら不思議はない! 進路担当者なり説明会でしっかりと訊くべきだった! 会社側としては『子供じゃないんだから、そんなことは百も承知だろう』と判断した上で内定へと至った筈 【プランA】 家族と友人との時間を第一に考えるならば内定を辞退する 会社に不信感を抱いている以上、仮に勤めたところで更なる理不尽な状況に陥る可能性も考えられる 日本は新卒至上主義であるから、希望に叶う就職先が見つからない場合、敢えて1年留年して就職する者もいる 内定を辞退する前後に ハローワーク ネットの求人サイト などで探してはどうだろうか? 【プランB】 不平不満はあるだろうが、その会社で仕事を始め、取り敢えず3年間ぐらい勤め、その間に自分のやりたい仕事を見極め るという手もある

  • 「入社を考えたい」と思うなら「内定」を取り消されたところで痛くも痒くもないのでは? 「詐欺にあった気分」なら尚更でしょう それに長期出張と書いてますが転勤とは違うのですか? 最高2年間でしょう? 転勤だと思うけど・・・ 納得いかないなら入社すべきではないです 実行もせず不満ばかり漏らしているのなら どうせ続かないでしょう? そんな人に仕事を教える価値もないです 無駄に職歴傷つけるだけですよ お互いの為です

    続きを読む
  • まあフェアではないと言えばフェアでないですが、もっとフェアでない方法は「入社後に初めて伝えられる」ケースで、実際にもそういうことはよくある話ですから、質問者さん自身はマシだと思えますか、それとも入社後もこの段階でも一緒ですか? 半年はまだしも、2年となるとれっきとした転勤レベルで、これを「長期出張」で片づけるからややこしさが増している面もあります。 が、第三者からあえてひとこと申し上げるなら、学校を出て就職してしまえば、もう地元に帰ってなかなか会えない友人がいれば、近くにいるのに遠方へ赴任して帰って来ない友人だってできるはずです。みんなそれぞれに「道を進む」わけですから。 社会人になれば、学生の頃と同じメンバーでワイワイやれる機会は「激減」レベルです。皆無、といっていいかも。 そのために卒業式があり、その前に卒業旅行という機会で名残りを惜しんだりもします。と同時に、社会人になればまた新しい人間関係が出来上がり、学生のときに親しかった友人たちとの疎遠は、それ自体に寂しさを感じたりしているヒマもなくなっていくんです。 学生としての視野・価値観をもって、想定外の「長期出張」が絶対に受け入れられないということなら、質問者さんはそういう出張がありえない「こじんまりとした地場産業」への再就活を試みることでいいものの、しかしその前に、「プロ社会人」として働いていくうえでは、割り切らねばならないこと、辛さに耐えなければならないことは旧友との交友関係以外にも多くある、ということを申し上げておきたいです。 幸か不幸か、入社後でなく説明会段階でもなく、内定直後のいま真実を開示された、これが現実です。さあどうしますか…?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる