教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社を辞めて語学留学する価値はあるか 現在20代後半、社会人歴6年の当方女性です。6年間、WEBエンジニア・WEB…

会社を辞めて語学留学する価値はあるか 現在20代後半、社会人歴6年の当方女性です。6年間、WEBエンジニア・WEBディレクター・WEBマーケティングとWEB系の企画・技術職についています。(転職も経験してます) これからもWEBの仕事をずっとしていくための差別化、海外案件もできるWEB技術者になるのが今後の目標です。そのために英語が必須だと思っています。 英会話学校や独学など色々努力はしましたが、結論環境を変えないとダメだと思い至りました。 そこで人生で一番若いこのタイミングで語学留学をし英語漬けになり、せめてWEB案件のやり取りくらいはできるようになる力をつけたいと思っています。※3~6か月目安、習得度を見て~最長1年で考えています。 ただ技術職とはいえ会社を辞めることになること(現職のままは難しいと判断)、帰国後の再就職への不安があります。 ただ今飛び出さないと後悔しそう&また英語から逃げる、という繰り返しになる気もしています。 皆様の幅広いご意見を伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

993閲覧

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    質問者様の職種、日本語と英語両方使えると 大幅に活躍の場が増えると思います。 IT関連は母国語が英語でない国同士でも英語での やり取り当然の業界のようですね。 大手外資系だけでなく中小規模外国資本の日本支社や 外国人経営企業では、社内ほとんど英語使用だったり もちろん英文メールやり取り、またマーケティングや 企画立案も英語でプレゼンテーションできることが 条件だったりします。 特にこれから東京オリンピックに向けて既に海外から 進出し出してたり、海外とやり取りできる人は貴重な 人材になる/なっている、ですね。 (実際、海外拠点の夫友人・知人が日本国内のweb系人材を 探し雇用始めてます) 今現在の語学力がどれくらいかわかりかねますが、 向こうで語学留学だけだと、1年で相当頑張って 日常会話と読み書きが、日本の会社で通用する程度かと。 もし予算と時間が許すのであれば、プラス半年か1年を ビジネス系の学校へ通い、徹底的にビジネスで使える 語学力だけでなく、ビジネス英語のノウハウ会得に 当てられたら帰国した後の転職は有利でしょう。 実際、web関係で日英両方が使える人材は足りていないのが 現状です。 私自身は、質問者様の職種とは全く畑違いですが 友人何人か、そして一番近しい夫がやはり質問者様と同様の 職種であることから。 一番重宝で会社が必要とし、また給与面でも有利になるのは そういった技術を日英両方でできる社員です。 今は世界中どことでのやり取りも英語が基本。 と、国内でも英語だけでの会議、プレゼンの場も多くなってる。 一つのプロジェクトのチーム編成、日本語ネイティブ・英語ネイティブと 日英両方できる人で成りたつのだとか。 例えばどうしてもネイティブ英語でなければの文章を 日本語から翻訳する場合。完全なバイリンガルは少ないが 技術的や専門用語を英語で伝えられる日本語ネイティブがいなければ 英語にできない、またその逆も。 そういった面でも単なる英語力プラス以上が絶対必要。 日本でも英語を習得することは可能ではあるでしょうが やはり向こうに留学して勉強してしてきた人達と大きな差が 出てしまうのは歴然です。 私の知合い二人、各々英語圏で2年間と3年間、語学のみならず ビジネス専門学校・コミュニティカレッジ通学。 (web関連とマーケティング関係) 日本に帰国後、すぐに有利な条件で就職してます。 20代後半と30代半ば。 ちなみに私が勤務してる会社業種違えど、海外留学最低2年が 応募の必須条件です。(除、ワーキングホリデー) 就活の場にはならずとも世界中大勢の人が登録している ビジネスソーシャルネットワークの LinkedIn という サイトを覗いてみて下さい。 webデザインやデジタルマーケティング等web系部門が台頭して きていることがわかります。 日本国内でも各企業がこぞって求人を載せている(全て英文)。 経験とスキルとして質問者様の6年というのは十分でしょう、 そして英語での対応ができることが条件になってきます。 長文ついでに。 国内最大手の電◯や博報◯では、外国人が入るというだけで 日本人がほとんどの会議やレセプションやプレゼンテーションが 英語で行われることも普通になってきている。 夫は母国語が英語です。日本語は喋れるが日本語の専門的な文章の 読み書きは非常に難しい。これは他言語ネイティブのほとんどの人達も 直面する困難さの最たること。 そのためにある程度以上英語ができる専門職人材は必須になる。 うちの夫のような海外からの外国人労働者はひと昔前の何倍にも なってる。 経験とスキルあり、そして日英両方使いこなせる人材の需要は既に急増 してます。 まだ30才前、これからキャリア作っていくにはここで英語習得のため 1,2年費やす、もちろん日進月歩で変わっていく状況下でご自身の 技術を磨くことが同時にできるととても強力な武器になることでしょう。 長文で鬱陶しかったら申し訳ありませんでした。

  • 社会人になってから自分の価値を高めるための勉強って、自分の得意な分野を伸ばすためにするものだと思います。 「苦手なものを克服したい」というのは趣味の自己啓発みたいなもので、仕事とは切り離して考えるべきです。 つまり、英語とか勉強とか考えずに、長期の海外旅行と割り切って、行きたいと思うなら行けばいいし、仕事を優先したいならやめれば良いというだけの話です。 個人的にはやめた方がいいと思いますよ。 帰国後のあなたの市場価値は間違いなく下がりますので。 考え方を変えて、英語ができなくてもその道で充分プロとして通用する能力を身につけるようにした方が良くないですか? 私も外資の会社で働いていますが、英語ができない社員もいますよ。 外国人の上司が会議で何か言うたび隣の人に「今何言ったの?」と聞くような人です。 なぜクビにならないかっていうと、彼にしかできない仕事があるからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者さんなら語学留学したほうが絶対いいと思います。 職歴がしっかりあるので一年ぐらいのブランクは不利にならないと思います。 再就職の時に、語学留学をしたことをあまり強調しなかったらいいのではと思います。一度も海外に行ったことがないので、この機会に行きました。とか。 留学する国はできたらイギリスの地方都市がいいのでは?と思います。 日本人率がほとんどいないからです。あとアラサ―、アラフォーのまじめな社会人ばかりが多い学校もいくつかあります。他の英語圏は学生さんや日本人ばっかりで遊びに来ている感じのとこが多いです。 私はここがお薦めです。 colchester english study centre exeter academy colchesterの学校は世界最優秀学校で評価されてました。 exeter academyも優秀学校で賞を取っていたし、30代、40代ばかりでいいのでは?と思います。 詳しいことは社会人向けを主にターゲットにしている英国の語学留学のあっせん会社に聞いたら良いかとおもいます。 強引な勧誘もいっさいなく、さばさばしてる割には丁寧な対応してくれました。 mitsuba associates 一度ぐぐってみてください。 無料で手配してくれます。

    続きを読む
  • 再就職という事に限れば、語学留学自体には価値はありません 履歴書に語学留学1年と書いてあっても私なら鼻で笑って終わりです これは1年留学していたのになんの実績も無いってことは逆に何してたの?という事だからです インターンでの現地での実務経験なり大学での何らかの実績なりを手に入れてないってことは「留学して現地での生活を楽しんでいただけでしょ」ということです 質問者様の場合は英会話がしたいではなく「実務で活用したい」のですからそれなりの実績を残さないと意味がありません 人生の幅を広げる為という事であれば現地での生活や英語での会話が良い経験になるので語学留学が無駄とは言いませんが 「WEB案件のやり取りくらいはできるようになる力」というのは留学先で発揮しておかないと意味が無いというか「英会話できるので実績を積ませて下さい」という人を雇うかと言われると・・・無いですね WEB制作をやっていましたと履歴書に書いたら間違いなく「どんな業務を行いましたか」と聞かれるのと一緒です 語学留学をしましたと書いてあったら間違いなく「(業務に役立つ)どんな経験をしましたか」となります 少なくとも〇〇という現地企業でインターンでの業務経験を〇ヶ月とか、〇〇大学を卒業とか、〇〇という実績を出しましたと言えないようでは意味がありません という事を前提に、質問者様の現状の英会話能力から必要になると思われる期間を検討するのが良いかと思います 現状で日常会話を問題なくこなせるのであれば1年、英会話から覚えるのであれば2年くらいあると安全かと思います あとは頑張り次第で期間が縮むかなというのが率直な所ですね または「人生の糧にする時間」ということで英会話を覚えることと海外での生活や文化・習慣を実感して就職とは関係なく自分の経験値を増やす そして就職をクリアした後で実力を発揮する(場が存在することを祈る)というのも一つの手です 海外留学が貴方の人生の糧になるというのはどちらにしても同じですので色々と検討してみるのが良いと思いますが、現実問題として何の実績も作らない語学留学を行った多くの人が「何の役にも立ってない」という現状があります 海外留学することで満足してしまうのは危険だと心に戒めていれば失敗しないと思いますので頑張ってください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる