教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時の有休買取について、どうすればいいか教えてください。 私は、7月20日に3年7か月勤めた職場(個人病院)を退…

退職時の有休買取について、どうすればいいか教えてください。 私は、7月20日に3年7か月勤めた職場(個人病院)を退職しました。勤務時間と勤務日数の大幅な変更等、勤務形態が変わるため、ここでは働けないと判断したためです。 勤めていた病院は有休の買取を行っており、退職時に残り全日数を買い取るという風になっていました。(昔は退職年の出勤月3か月につき、有休の1/4を買取となっていた様ですが先生と交渉して残り全日数を買取となったそうです。私が入社する前の話です。) 私は退職時に26日の有休を保持しており、有休消化も出来なかったため(ギリギリの人数で病院を運営しているのでなかなか休めません)26日分の買取を申請しました。申請書を提出した時も先生は何も言わず、申請書を受け取り、そのまま退職しました。 すると数日前に源泉徴収が送られてきて、中身を確認すると有休買取が想定の半分くらいになっていました。職場の先輩(先輩も同時期に退職しました)に確認すると、『お前たちは7月までの勤務しかしていないから、有休は全日数の7/12しか買取らない。お前たちとは労働契約を交わしてないから文句は言わせない。労基署に行きたければ労基署でもどこでも行けばいい』と言ったそうです。 私は有休を全日数買い取ってもらえないのでしょうか?? どの様な手順を踏むと買取させることができるでしょうか?? 書面にも有休残りは全日数買取と明記されています。退職の申請書、有休の日数と、買取に関する書類は全てコピーして持っています。 病院が、給料等が全て手渡しで振り込みをしてもらえず、私はすぐに新しく勤め始めたのでまだお金はもらいに行っていません。今週中に貰いに行き、先生と話してどうにもなりそうになければ、その足で労基署に行こうかと考えています。 まとまりのない文章で申し訳ないですが、私に知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

続きを読む

494閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    うーん・・労働基準監督署に行っても解決は難しいと思いますよ。 本来有給休暇の買上げは法的に認められておらず、退職時に限って黙認されているというものですから、会社が消化できなかった有休を買い上げる義務はなく、買い上げてくれるのは温情ということになります。 温情で買い上げてもらったのに額が少ない、と文句を言っても、会社は何ら違法を犯しているわけではないので、労働基準監督署ではどうにもならないことなんです。 ただ、有休は全日数買上げと明記されている書類をお持ちとのことですから、それを病院側に提示して「約束と違う」と言うことはできると思いますが、交渉次第であり法的強制力はありません。

  • 有給は買い取っては意味がないことになりますので 本来その半分も無効になるように思います 監督署にいけばもう半分買い取れでなく、買取はやめろという ほうになってしまうと思います。 当事者同士の話し合いでしょう

    続きを読む
  • 会社と有給休暇を買い取ると約束したならその内容は会社との契約になります。 つまり会社は有給休暇日数分の債務を負っていることになるのです。 約束した日数分の支払いがなされないなら債務不履行となりますので、まずその点を指摘して下さい。 会社との話が付かない場合は有料の弁護士を使う内容ではなさそうですので、法テラス等の無料相談、市役所の労働相談窓口等を利用するといいでしょう。 妥協案として 『お前たちは7月までの勤務しかしていないから、有休は全日数の7/12しか買取らない。』 に対し、有給休暇は2年分あるのだから、その理屈だと19/24であるはずだと主張することもできそうではありますが・・・。

    続きを読む
  • 有給の買い取りは法律には無く、社内規定で有れば買取出来ますが、退職前提の買い取りは平均賃金で計算されてもしかたありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる