教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今朝アリさんマークの引越社の訴訟問題を見て感じたのですが、私も何社か運送業を転々としてますが、輸送中の交通事故や貨物事故…

今朝アリさんマークの引越社の訴訟問題を見て感じたのですが、私も何社か運送業を転々としてますが、輸送中の交通事故や貨物事故が発生した際どの会社も免責分は自己負担、あるいは全額自己負担が普通なんですが、それって違法なんですか?以前過労運転で、高さ制限のあるトンネルを見落として進入してトラックをぶつけてしまい30万請求され途方に暮れた事があります。

601閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    引っ越し会社に限らず、運送屋って大手以外は車両を事故した場合自前が多いです。以前妻の身内が運送屋に勤めていて高速道路のPで仮眠していたら寝坊してしまい慌てて車を動かしたら、前に止まっていた大型トラックに追突してしまった。 大型トラックは殆ど損傷無かったので弁償は有りませんでしたが、乗っていた4トン車の方が運転台が滅茶苦茶になり400万円の弁償でした(給料から分割払いです) 大手以外はボーナスも無いのが一般的です。 余談ですが大手運送屋は任意保険には入っていません。佐川急便は事故を起こすと山口組が示談交渉に訪れ、人間を殺しても賠償金額を値切って現金払いで帰るそうです。基本的に西濃運輸もそうですが大手は任意保険に加入するより事故した分を自腹を切って払った方が良いので加入していません。 もう20年以上前の話ですが神戸で大型トレーラーが走行中、前方で小型車がUターンし慌てて回避したら並走する国鉄線路の寝台特急さくらに衝突し2億円の賠償問題になり会社は土地を売って弁償しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる