教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

メイク、ネイル関係のお仕事に詳しい方、経験のある方、または通信でネイル、メイクの受講経験がある方アドバイスをお願いします…

メイク、ネイル関係のお仕事に詳しい方、経験のある方、または通信でネイル、メイクの受講経験がある方アドバイスをお願いします。今年4月から入ってまだ未熟なのですが、4月働いた給料が5月に入って給料を見たら6万でした。試用期間3か月は時給制なのですがなんでこんなに少ないのか?って思ったら、働いている時間練習している時が結構あって、でも入って初めてでやれることってアシスタントだったり練習だったり次の日の準備だったりしかないですよね。電話取ったりしてたりするのに6万でした。それに、お直しがきたら自腹なんですが他のサロンはどうなんですか?基本給からいつも引かれます。今月7月からやっと正社員になれたので正社員の給料はわからないのですが今月もお客さんについてない時はお給料がつかないので、ついていない時は練習だったりしなきゃいけないのでその練習時間はお給料発生していません。すぐ辞めればいいのですが、スタッフは皆いい人なので中々きっかけがありませんがそんな事言ってたらきりがないのですが。。。 皆さんのサロンはどうなのですか?私のサロンがおかしいのですか?

続きを読む

530閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ネイリストです。 面接の時に、待遇面はきちんと確認されなかったのですか? 育てる余裕のないサロンさんなのでしょうね。 電話対応してるのに…ってのは、レセプションに対して給料なんて払えませんよ〜ネイルサロンは。 練習中給料出ないは、普通かな? しかし、お直し自腹は初めて聞きました。 施術以外はお給料出ない、は新人のうちはあるのかも。 今の時代ネイルサロンは、厳しいです。経営状態。 即戦力でない人にお給料出せないんですよ。 私も最初のサロンは毎月10万なかったです。副業してました。1年で辞めました。辞める時に育ててやったのに!って嫌味言われました(笑) 待遇もっといいサロンがあるか?否か?と聞かれれば…ありますよ〜。 選ぶのは主さんです。

    1人が参考になると回答しました

  • ネイルサロンは契約社員、正社員、パートなど色々経験しましたが、そんなサロン聞いた事も経験した事もありません。 試用期間中は練習時間は無給とかはありましたが、サロン業務中はお客様がいなくても時給は発生しますし。 他の方も回答している様に、労働基準に違法があると思いました。 何よりお直しが自腹なんて聞いた事ありません。どんなネイリストでもクレームやお直しはあると思いますし。 お客様次第ですからね。 他の社員さんがどう思ってるか気になりますが、早く他のサロンに移られて安心して働かれた方が良いと思いますよ。

    続きを読む
  • ネイル業界うんぬんではなく、普通に労働基準法から考えると 違反していますね。 最高裁判所は 「労働者が使用者の指揮命令の下に置かれている時間」 が労働時間であると、判決文の中で定義しています。 >>今月もお客さんについてない時は >>お給料がつかないので とのことですが、 飲食店や接客業などで来客が全く無くスタッフが 手持ち無沙汰にしている時間についても、 仮に店員がiPhoneで遊んでいたとしても (就業規則上それが許されているかは別として) 来客があった場合は直ちに接客をしなければならない義務を負っている ということで、使用者の指揮命令が及んでいる時間として 労働時間にカウントされます。 始業時刻が午前9時の会社で労働者が8時半に出社した場合。 その労働者が自分の意志に基づいて、 1日の仕事の段取りをスムーズにしたいということで 30分早く出社をしたということであれば そこには何ら使用者の指揮命令は介在していないので 労働時間とはなりません。 しかし、使用者が全員参加の朝礼を行うので 始業時間の30分前に出社するように、と指示をした場合には、 労働時間となります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネイリスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レセプション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる