教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急お願いします‼ 息子26才が急に1回だけのバイトをすると言いました。荷物を2~3ヶ月くらい預かるそうです。 息子…

至急お願いします‼ 息子26才が急に1回だけのバイトをすると言いました。荷物を2~3ヶ月くらい預かるそうです。 息子の会社はバイト禁止なので私は反対しました。 何を預かるのか?と聞いたら、例えば「CDとか化粧品の売り上げを売れてないのに売れたとごまかす為」で2~3ヶ月くらいで着払いで返送するというのですが、うちの名義じゃない固定電話まで引かなくてはいけません。電話費用は相手持ちですが1回線増やすので壁に穴を開けなくてはいけません。凄く面倒です。 報酬は5~6万円との事ですが、どうも心配であやしくて怖いです。 もちろん中身は開けてはいけないだろうし麻薬等違法物なら大変です。 まだド短期バイト日払いの方がマシに思えますが、そもそもバイト禁止なので私は反対しています。5~6万円の為に不安なバイトなんて嫌です。 友達からの紹介らしいですが息子はまだ若いので世間知らずな面があり数ヵ月前はアムウェイに勧誘され入会寸前で私が強引に止めました。 どうしたら息子の危なそうな裏バイトを止めさせられるでしょうか? もう29日に電話をひく工事の予定までしてると聞いて焦っています。 後でその品物を購入させられたり破損してたとか弁償金を請求されたり、 会社にバラすとか脅されないかと心配でたまりません。 どうか、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。アムウェイ信者の方は申し訳ありませんが回答は御遠慮下さいませ。 とにかく止めるよう説得したいので実際の詐欺の例や危険な面を教えてほしいです。

補足

詳しく聞いたら、そのバイトが出来るのは住居が自分名義の家に住んでいる事だから私とは夫婦と虚偽の申告をし家の名義も私なのに自分だと嘘をついてます。 カテマス様から御指摘されましたように過保護かも知れませんが息子は本当にばか正直で真面目で女の子と付き合った事もないくらいなんです。だから今回、嘘をついてまでバイトするというのも驚いています。 家は私名義でローン無しですが夫が7~8年前に失踪してから息子が養ってくれてます。だから成人でもあり扶養されてる私が何を言っても効果無しで困ってます。 息子は人に頼まれたり誘われたら嫌と言えない所があり、どうしても親として見ていたら歯痒い思いをするのです。恋愛なら自分で痛い思いもしたら良いかと思いますが金銭的には今の我が家の状況では無理です。 実は息子は消防士です。少林寺四段で支部長もしてるので、責任のある立場です。 リスクが大きすぎるような気がしてなりません。 カテマス様にご回答頂き光栄です。有難うございます。捕捉を読んで頂いても、ほっておくしかないのでしょうか? こんな仕事、聞いた事ないのですが大丈夫なんでしょうか? 他に詳しい方がおられましたら宜しくお願い致します。

続きを読む

416閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    確実なところは言えないのですが、若干気になることがあり、後々トラブルに巻き込まれないかというあなたのご心配が、現実にならないか少々気にかかります。 息子さんの上司に、あなたから相談することは出来ないでしょうか? さて、気になる点ですが >住居が自分名義の家に住んでいる事 >うちの名義じゃない固定電話まで 単にマルチ商法の客を演じて荷物を受け取るだけなら、そこまでの細工の必要が考えにくく、何か他に意図がある可能性が感じられてなりません。 あくまでも私が個人的に感じる”可能性”なんですが、おっしゃるような違法なものの取り扱いの恐れを含め、なんらかの”中継所”、あるいは”拠点”とされるのではないかということです。 つまり電話を転送電話とし、そちらのおうちが取り込み詐欺やオークション詐欺、違法物品の販売、横領、場合によってはオレオレ詐欺のようなものの偽装事務所等として機能させられる可能性がなきにしもあらずということです。 万一そのような事態になりますと、お子さんの将来に障る可能性も否定できません。 消防の上司なら、警察関係にもつながりがあることもありますので、そのようなところからも注意をしてもらえるかもしれません。 そもそも架空売り上げに協力するという行為が、まず道義的にどうかですし、それ自体が場合によっては詐欺や幇助に問われることもあります※ので、公務員にふさわしくない行為だと、そのあたりを諭してみてもだめでしょうか? ※マルチ商法の売り上げ協力という程度なら、罪に問われることはまずないでしょうが、相応のコストをかけるようであれば、そのような”軽い”(と言っては語弊がありますが)ものではないレベルの”架空売り上げ”事案かもしれませんので。

  • 困りましたね。 26歳の社会人では、頭ごなしに止めさせる訳にはいかないでしょうし、 説得するにも、なんとなく怪しいというだけでは弱いです。 たぶん、カラ売りで売上計上してノルマを達成させ、 後から返品処理をして帳尻を合わせるといった操作なのでしょうが、 証拠も無いですしね。 とりあえず、しばらくは黙ってみてるしかないと思います。 自分で火傷しないと、気付かない事もありますから。 ちょっと、厳しい事を言わせて頂くと、26歳の社会人に対し、 親御さんが過干渉しすぎです。 質問者様のコメントから判断できる限りでは、 刑事罰を食らうような話では無さそうなので、様子を見て下さい。

    続きを読む
  • 自分名義でない家に勝手に業者を呼ぶなど、親御さんを親とも思われていないかのように見えます。我が家ではあり得ない現象ですね。もし勝手に業者を立ち入らせたら業者はその場で帰されます。我が家では父が世帯主ですが、家事全般を取り仕切っているのは私となっており、工事などが必要な場合は私の名前で契約しても父に必ず業者が入っても良いか聞きます。事前相談があれば父は大概OKしてくれますが、相談がなければ先述の通りです。もしくはいじけて「ここは俺の家じゃなくなったんだな」「ならお前らで勝手にやれ」と出て行くでしょうね。 仕事の内容に関しては、お子さんがどうしてもと判断しているのなら任せるしかないのでは?以前も詐欺まがいに引っかかっているなら、一度痛い目を見ないと分からないのでしょう。説得はされても「後は勝手にしなさい」と逆に突き放した方がご本人のためかもしれません。 お子さんももう立派な大人ですし、社会的にはご自分の行動には自分で責任を取るべき年齢ですよね。失礼ですが質問主さんがかまいすぎたために質問主さんに甘えきっているのではないかと。 詐欺の件ですが、まずアルバイトで金銭負担をいきなり強いるような仕事はアルバイトではありませんね。固定回線を引かれるならお金がかかると思いますが、アルバイトというご身分では1回の給料の半額以上を出費させる行為は労働基準法上では違法となります。(ただし会社に支払う場合ですが)会社は労働者の生活の安定ひいては労働の安定をはからなければなりませんので、必要以上の経費を負わせることはしてはならないという決まりなのですね。 会社名で一度ネット検索してみて、「会社概要」という所があれば代表者の氏名・住所・連絡先や資本金・総従業員数などを調べ、また厚労省の認可番号などが載っていないかお確かめ下さい。そういった記述がどれかでも欠けるようなら、疑っておいた方が良いですね。預かり荷物はともかく、買い取り詐欺のように固定回線を引かせたら連絡が途絶える手段もあり得ますので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日払い(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる