教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店での予約ミス、予約トラブルについて。 閲覧ありがとうございます。 以前にとある一流ホテルの中にある人気レス…

飲食店での予約ミス、予約トラブルについて。 閲覧ありがとうございます。 以前にとある一流ホテルの中にある人気レストランを電話で予約しました。私は『7時半から5名でお願いします。』と伝えました。 そして当日、仕事終わりの19時前に携帯をみるとたくさんの着信履歴が。かけ直すと『17時半から予約を頂いてますがキャンセルですか?』と言われました。『17時半じゃなくて夜の7時半に予約してます!』と伝えました。するとレストランの責任者に代わられて、『本日は19時半からは予約で満席です。社員には復唱確認を徹底しているのでこちら側に非はない』のような事をはっきり言われてしまいました。 結局そこでご飯を食べることは出来ませんでした。 私が悪いみたいな言い方をされて腑に落ちない気持ちです。飲食店だと予約電話の録音とかってされてないものでしょうか? こういう事はよくある事ですか?

続きを読む

15,649閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昼の12時以降の時間の表現の仕方は、難しいですよね。 特に今回のあなたが予約しようとした時間帯は間違いが起こりやすいです。 それと11(ジューイチ)と17(ジューシチ)の聞き間違いも多いです。 話す人の滑舌の問題もありますからね。「チ」だけ聞こえてその前があいまいだったり。 レストランや飲食店に特定せず、「よくあることか」と問われれば「あり」ます。 仕事をしているとアポイントの時間などで有りがちです。 今後の対策としては、2通りの言い方をして予約をするということでしょうか。 「夕方の5時30分」と「17(ジューナナ)時30分」ってね。

    5人が参考になると回答しました

  • 復唱確認は「確認ができて」はじめて意味があります あなたは そのホテルとレストランの名前をここに出して構いません 多くの人が同じように利用してきちんと復唱確認するかどうか検証してくれることでしょう それにしても >社員には復唱確認を徹底しているのでこちら側に非はない は笑止 その証拠は?って聞いてみたら 録音してるなら喜んでだしてくるよ

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 数字の認識違いは良くあるでしょうね。私は19時、20時と正確に伝わりやすい言い方をするようにします。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる