教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所の臨時職員のお仕事が無くなりそうです。 無くなりそうな理由は単純に育休中の正規職員さんが復帰される予定だからです…

市役所の臨時職員のお仕事が無くなりそうです。 無くなりそうな理由は単純に育休中の正規職員さんが復帰される予定だからです。 昨年市役所の臨時職員に応募し6か月勤務。そのまま更新が1回あり6か月勤務。 計12か月連続で臨時職員として働いたのち退職扱いになり、1か月間アルバイト勤務。 その後また臨時職員(新規採用扱い)で働いています。 今回の任期は6か月に満たないため退職金はでません。 私は現在一人暮らしで家庭の事情で実家に戻ることはできません。 また失業手当も雇用保険ではないので出ないとか、国民健康保険でも失業による減額?はできないと聞きました。また年金も前年度(?)の所得で決まるとのことですし、住民税も来年また請求が来るかと思います。 仕事探しをするか臨時職員を続けていくかも悩んでいます。 更新が無かった場合の生活がとても不安です。 無知で申し訳ないのですが、臨時職員の経験がある方または法律や規則に詳しい方、もし更新が無かった場合に何か少しでも生活が成り立つような手当や制度があったか教えていただけないでしょうか?

続きを読む

4,760閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、私も辞めてから知ったのが、「国民健康保険の 減額制度」ですね。半額になりますから、かなりどころか、 そうとう大きいです。 期間雇用(派遣社員とか、契約社員の仕事)の場合、 「契約期間が満了しただけ」という理由になります から、一切減額対象になりません。 しかし、多くの方が誤解している原因の一つが、 失業保険のせいなのです。 失業保険の場合、昨今の雇い止め問題が表面化 しましたので、結構範疇が広くなり、 期間雇用(契約社員)で退職になった場合、失業保険の 受給資格は、「解雇された」とほぼ同じ扱いにして いただけます。 しかし、役所のほう(国民年金、国民健康保険)は、 多聞にして融通が利かず、一切そんなこと関知しま せん。つまり、「会社から解雇と言われた場合のみ」 減額対象となっています。 いまさら言わなくてもいいことかもはれませんが、 抗議は完全に無意味です。役所仕事ですから、 ルールの上でしか仕事をしません。解雇理由の 記載されている離職票を見せて、「会社都合」と なっていなければ、あらゆるどんな事情を訴えても 絶対に覆りません。 ちなみに過去の話ですが、私の場合、退職して 年収が無くなった年があったのですが、もし会社都合で なかったら、翌年の国民健康保険料が40万円。 普通に請求が来ますからね。無収入なのに。 ちなみに住民税の減額措置は一切ありません。

  • かなり前ですが国家公務員の臨時職員として働いていました。雇用保険ありましたけど、もしかして半年契約だからわざとそういう契約にしているのかもしれませんね。 確かに雇用保険対象でなければ国民保険の免除、減額対象にはなりませんね。 でも事情が事情なのでハローワークとか区役所とかに相談されてはいかがでしょうか?

    続きを読む

    ID非表示さん

  • それってハローワークの紹介でいって ちゃんと雇用条件のとこに かいてあったことなんじゃないですか? 退職金は出ない、出さないためではないですが そういう6か月という雇用条件なんでは ないですか? 貯金もなく身分も不安定で一人暮らし それは、自分自身の問題なんで どこにいっていくとこはありませんね。 もともと勉強もしないし、あまり仕事も やる気がなくて現在に至ったんではないですかね。 臨時職員をしてなにか、事務能力が上がったとか そういうのを次の職場でアピールすればいいんでは? 文句ばっかりではネットでみるような 過激な意見を言う人みたいになって そっちのほうで自滅しそうです。

    続きを読む
  • 元臨時職員です。 市役所の、国民年金を扱う窓口で相談してみてください。(年金課とか市民課年金係とかいった名称のところです) 確か、若年者であれば国民年金の支払いが猶予される措置があったと思います。 世帯主の年収の審査により、全額免除、半額免除、1/4免除、支払猶予、などいずれかが決定されます。 しかし、猶予は支払を最高10年間引き伸ばすだけで、払わなくてはならないことに変わりはありませんし、もし将来、この猶予分を払おうと思っても、年金は古い未収分から徴収されますので、もし主様が学生時代に学生猶予を受けていれば、そちらから支払わなくてはなりません。 しかも、引き伸ばした期間分、利子のようなものがついてしまっています。 免除になれば払わなくてもいいですが、国民年金は加入期間によっては支払対象にならないため、せっかく納めた分も未加入期間が長すぎて全く受け取れない、ということになりかねません。 健康保険は、臨時職員なら協会けんぽでしょうか。 退職後二週間以内に人事を通して保険者に申請すれば、協会けんぽの任意継続が受けられます。 国保は自治体によって支払額も負担割合も違いますので、任継と国保、どちらが安いか市役所の窓口(保険医療課などの名称かと思います)で見積もってもらいましょう。 年金も保険も一番安くつくのは、世帯主の扶養に入ることなんですが…、一人暮らしではしんどいですね。 それにしても一年間臨時職員だったのに雇用保険が出ないって、フルタイムではなかったのでしょうか。 勤務期間が一年に満たない場合でも、自己都合退職でなければ出るはずですが、元々かけられてなかったのでしょうか。 臨時職員は、課によっては正職員と同じことをしているにも関わらず、履歴書上では何のキャリアにもなりません。 なぜなら、自分の名で市民、もしくは外部の業者や団体に対して、責任を取ることがないからです。 しかも、友人たちが出世をしていく一方、自分の給料は上がりません。 どれだけ臨時職員でスキルアップしても、面接官にとっては「所詮臨時職員」なのです。 あと、どれだけ生涯独身を貫こうと思っているとしても、意に反して恋に落ちてしまうこともありますし、心から大切に思える誰かに出会える日が来るかも知れませんし、もしかしたら親の介護がふりかかってくるかも知れません。 その時、自由になるお金の少なさに、主様はきっと後悔するでしょう。 健康な心身があって、高卒以上であれば、正規の仕事にチャレンジしなければ、勿体無いです。 年齢制限をクリアできるなら、公務員試験を受けてみましょう。 田舎で求人が少ないということなら、医療事務や調剤事務、簿記の資格を取って、幅を広げてみましょう。 ハロワの職業訓練を受けるのも手です。 臨時職員にしがみつかず、広い視野を持ってください。 私も、今は夫の転勤についてきて無職ですが、失業手当も何ヵ月ももらえるわけではないので、慣れない土地で就活してます。 共に頑張りましょう!

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる