教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

29歳のプログラマ(SE)女です。転職するべきか相談にのってください。 新卒から現在の会社に未経験からプログラマS…

29歳のプログラマ(SE)女です。転職するべきか相談にのってください。 新卒から現在の会社に未経験からプログラマSEとして入社して現在に至ります。中小企業でIT特定派遣の為、正社員ですが、三ヶ月~半年で現場がころころ変わり 日々残業、休日出勤納期に追われている状況です。 仕事は主に、関西でWEB系JAVA、PHP、.net など言語は色々使えますが、期間が短い案件が多く、業務については余り深い知識がありません。 業務系の詳細設計、プログラム、テストなら現状苦労なく仕事が出来ています。 プロジェクトの管理者としての経験はありません。 お給料が諸々引いて手取り17万です。現状それが不満で転職したいと思っています。 手取り20万以上は欲しいと思っています。 未婚の為将来が不安すぎて転職したいんです。 仕事へのやる気はありますし、今の仕事は好きです。 ①今の状態(経歴)で、今仕事を辞めて、同じ職種でお給料が上がる可能性はありますか? ②管理者としての経験が無い場合、これ以上のお給料は望めないでしょうか?(ただ、今の仕事形態でこれ以上のスキルアップは望めそうにありません) ③女性のプログラマSEの同じ年くらいの友達、先輩が周りに居ない為比較できずキャリアプランが練れません。女性の方アドバイスいただけませんか? 以上どれか一つでもかまいませんのでご教示いただけたらと思います。

続きを読む

5,452閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    元特定派遣エンジニアの女性です。 インフラ系だったので、参考にならないかもしれませんが。 (会社の倒産と結婚のタイミングが重なったので、そのまま退職しました) はやめに特定派遣は抜けたほうが良いですよ。 給料のアップもみこめないし。 小規模でも、チームリーダーの経験はありますか?(ひとを動かした経験) それもなければ、30代では派遣される現場が限られてきます。 (私の場合は「社内ヘルプデスク」要員またはリーダーとしての打診がちょくちょくありました。「社内ヘルプデスク」はインフラ系も分かり、有る程度プログラムも組める、できればある程度の経験をもち、かつ「女性」を希望する企業さんが多いみたいです…公にはもちろんしてませんけど。男性はやっぱり苦労してたみたいですね) できれば特定派遣の会社でなく、自社開発してるとこを狙って転職活動しましょう。29歳なら最後のチャンスかもしれません。はやめに動きましょう。 関西にこだわらなければ、東京にでたほうが良いです。求人数やプロジェクトの規模が圧倒的に違うので。

    ID非公開さん

  • 今、ITは景気がいいので転職チャンスです。 私は、長くいると飽きるほうなので、プロジェクトが一息つけば次の現場に移動するのは性にあっているのですがそれでも3ヶ月は短いですね。更新されないことが多いのでしょうか? 派遣SEでリーダーは無理ですよね?リーダー未経験でアサインされるわけもないですし。 なので元請けの会社に入りましょう。 日々残業なのに手取り17万しかないのですか・・それは厳しいですね。会社を代われば25万ぐらいはもらえると思います。 私の勤務先でも現在中途採用募集中なので、ネットとかハロワにも求人を出してます。なのでまずは検索してみてどういう会社から求人がでているか見てみてください。 ただ、激務なのは変わらないと思いますが。派遣や協力会社から来ている人のほうが残業してないです。 女性のロールモデルが得にくいのは、みんなの悩みですよね。公私を本当に両立させていた女性は今まで1人しかあったことがありません。

    続きを読む
  • ①年齢として厳しいという見方もありますが、詳細設計からテストまで苦労なくこなすのであれば、即戦力の募集がタイミング良く見つかれば大丈夫だと思います。 ②派遣で人を貸すのが中心の会社にいると、顧客もチームのメンバーとして、下流工程を担当する人が欲しいだけなので、リーダー等を経験する事は出来ないでしょう。そのため、収入もあまり変わらないでしょう。詳細設計からテストまでの実力と『もっとスキルアップしたい!』という意欲を売りにして、早目に転職活動すべきだと思います。ただし、会社として社員のキャリアパスや育成モデルをきちんと持っている、そこそこの規模の会社を狙うしかキャリアアップは難しいと思います。 ③私は男性ですがコメントします。例えば結婚する/しないに関係なく続けたい場合は、基本設計から担当出来る様になるとか、サブリーダーやリーダーとしてチームを率いて行く存在になって、詳細設計からテストは卒業する…という目標を持つべきです。逆に、自分がいつまで仕事を続けて行くかはフレキシブルに考えたいというなら、詳細設計からテストまでで良いので、人より早く多く作れるとか、職人を目指して、頼りになるスーパーサブを目指すと良いでしょう。

    続きを読む
  • ① 給料が上がるかどうかは会社次第、およびあなたの能力次第です。 ② 管理者としての経験がなくても、昇給は望めます。 ただし、管理職コースしかない会社もあるため、会社選びは重要です。 技術を評価する会社を選んでください。 スキルアップは、ある程度は自力でも可能です。 できる人は、帰宅後や休日も、自宅でプログラムを書いてます。 ③ 私は女性ではありませんが、社内には女性もいます。 技術一筋の人もいれば、技術から離れてマネージャーになる人もいます。 出産・育児のため一時休職する人がいる事以外は、男性との違いはほとんどありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる