教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

適応障害と診断されました。 原因は、過度な労働状況と職場の環境が原因だそうです。

適応障害と診断されました。 原因は、過度な労働状況と職場の環境が原因だそうです。吐き気や胃痛は常にあり、労働中に涙が出てきてしまい働けなくなったり、手が痙攣してまともに働けない日々を過ごしています。 医者からは勤務困難で自宅療養をするようにと診断書を書いていただいております。 先日、勇気を振り絞って診断書と退職願を手に上司へ退職させてほしいと伝えました。しかし、上司の返答は人が足りないし、残る従業員がかわいそうだと言ってこの件は申し送りにすると言われてしまいました。 私は正社員ですが、飲食店で労働時間は毎日10~13時間でそれ以上になる日もあり、休日は月2回程度の時もあります。最初の労働条件の説明の時には8時間労働で月6日以上は休みがあると伝えられていました。先月の労働時間は360時間以上でした。 さらにその上司からは以前交際を迫られたこともあり、年齢差は自分の二回り以上の相手で(きちんとお断りしましたが)、電話は毎日1時間以上、ラインも毎日仕事に関係のない内容やスタンプばかりで携帯や電話を見るのさえ怖くて仕方ありません。営業や打ち合わせでは必要以上に近づいて手を握ってきたり肩に触れてきたりと男性のみならず人と接するのが怖くなってしまいました それでも、正社員として真面目に仕事に取組み業績も上げていきました。 毎日泣いて、吐いて、つらいと感じながらもそれでも笑顔で仕事をしなくてはいけないと責任感に駆られ仕事をし続けています。もうつらくてつらくて仕方ありません。 来週にその上司と打ち合わせがあり、上司からやはり退職は厳しいと言われたら出社拒否してでも退職したいと考えています。きちんと話し合いをした上で退職はしたいとは思っていましたが、あまりにも上司の対応が酷く、改善されるようなことも見受けられません。 他に相談できるような上司がいないので、その上司に直接訴えることしかできないのです。 結論からして、出社拒否をして退職をすることは“逃げる”ことになってしまうのでしょうか。私の甘えだったりしてしまうんでしょうか。もうわけがわからなくなってしまって苦しいのです。 どなたか、私にアドバイスをしてくださる方がいらっしゃいましたらどうかお願いいたします。 長文な上、混乱した文章になってしまいすみませんでした。

続きを読む

789閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    診断書に法的な拘束力はないので、「就労不可」などと書かれていても雇用者が従わなければいけない、ということはないですが、医師に就労できないと診断を受けている健康を害している方を無理やり働かせ続ける行為は強制労働ですから違法です。 飲食店であるならなおさら健康を害している方が接客したり、お客様の口に入るものを作ったりするというのは適切とは言えませんから、「残る従業員」よりお客様のことを考えればどうするべきかは明白です。 その上司というのが誰なのかわかりませんが、常時店にいる店長等の立場の人であればその上にマネージャーがいるんじゃないかと思いますし、本部や本社があるんじゃないでしょうか。その上司も雇われているだけで、人事権があるわけではなくて、そういうことに対する権限をゆだねられているだけでしょうから、そういう立場の人がそんなことであるなら、その上に言うしかないです。 特に体に変調をきたしていなくて、忙しい、休みがない、勤務時間が長いことを不満に思って出勤を拒否するのは逃げというより「飲食業なんてそういうものなんだから、ある程度は我慢しなさいよ」とも言えちゃいますが、限度がありますし、体に変調をきたしてしまったならそんなことを言ってる場合ではないですから、当日いきなり行けなくなっても仕方がないです。 雇用している側が解雇できるように、一方的に労働契約を解除することは雇用されている側からでもできます。就業規則に退職の申し出期限が決められていると思いますが、法律的には健康を害して医師が就労を差し止めているのはやむを得ない理由になり、退職の申し出から2週間(月給制だとちょっと違うんですが)経過すると契約が自然に消滅するということになります。 「一方的に」とそこまで行かなくても、合意が得られれば就業規則によらず早期に退職することも可能ですから、マネージャーや本社や本部の人事担当、あるいは専務とか常務とかの役員なんかも訴えれば聞いてくれる方はいるので、そういう立場の方に相談してみましょう。 そういう方がまったくいないということであれば医師に相談して入院などの措置を取ってもらってもいいかもしれません。心療内科などは希望入院というのもできますし、入院する必要があるという方を働かせるわけにはいきません。本当は入院なんかしないとしても。 あるいは、親御さんなどに事情を話して間に立ってもらってもいいと思います。 「もう大人なんだから親に迷惑をかけたくない」と思うかもしれないですが、親というのはそういう時のためにいるんです。 もうどうしようもなくなったら、セクハラまがいのこともあるようですし、労基署、労働局の雇用機会均等室、総合労働相談コーナーといったところで相談してみましょう。 暴言を吐けば、バックれたって仕方がないところであろうと思いますが、とにかく、マネージャーや本社本部などなどその話にならない上司よりもっと上に直接話をしてみましょう。ちゃんとした会社なら、そういうことを相談できる部署もあると思います。

  • 労働基準監督署に法違反を申告して労災も申請してください。おまけに有給休暇をすべて申請したらどうですか?そうすればあなたは無条件に出社拒否は法的に問題はありません。 こういうことが起こるのは、雇う側も雇われる側も労働基準法など労働法を知らない知らされてないからです。 そうすれば違法な働き方がまかり通ってしまいブラック企業になってしまいます。 昨年ブラック企業大賞が発表されています。http://www.youtube.com/watch?v=T-uOOgY3YEI&sns=em その他のブラック企業ですhttp://www.youtube.com/watch?v=XZnqUG_wRvY&sns=em こういうことが二度と起こらないように第2第3のあなたのような被害者を今後生まないように労働法を学んで世間に働きかけしていくしかないです。 無関心、泣き寝入りが一番被害者をうみます。過労死や過労自殺も泣き寝入りする人がいる限り今後なくならないでしょう。 私はその状況はけしからんと思いますし、あなたのような過酷な状況で働かされている人が出てこないように絶対に泣き寝入りしないように呼びかけています。 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。 最後にショップ99名ばかり店長裁判の動画をご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=xFlI_ociGak&sns=em

    続きを読む
  • そんな事、考えずに辞めればいいじゃん。先のこととか前のこととかを考えてたら辞めれない。辞めるってことだけを考えればいい。つまり君は、そこの会社が合わなかったのだよ。

  • 都道府県労働局または社労士会が主催する「総合労働相談コーナー」に直接出向いて相談しましょう。そのような症状が出ているなら、なおさら早急に相談しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる