教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高卒で就職し、事務職に勤め2年目となる20歳です。私の今の現状は電話はほぼ取らず、誰も居ない時は取り、挨拶も自分から…

私は高卒で就職し、事務職に勤め2年目となる20歳です。私の今の現状は電話はほぼ取らず、誰も居ない時は取り、挨拶も自分からあまり言えず、言われたことしか出来ないです。そして私の性格は優柔不断で理解力に欠け、被害妄想してしまう所があり、人の目が気になります。でも就職した頃はこんな感じではありませんでした。原因は10歳ほど離れた先輩Aさんだと思います。入社半年ほどになると、私も悪い所は沢山あるのですが、電話応対では「声小さい」「もっと大きい声で言って」、電話を取らないと「電話!」「とって!」と言われました。でもこういうのは普通だったりしますよね。でも私はそれを毎回のように言われるのが苦痛でした。取引先ではない所からの電話や、伝言を頼まれた時の対応など、私には難しくて失敗したらまたAさんに何か言われるという恐怖で取れなくなりました。 それから半年ほど経つと自分で仕事を見つけてやらなければならないとAさんに言われ、そうしようと心掛け、手があいたときこれをやろうと、机に出すと「こっちやって」と言われることが何度もありました。又、Aさんに前日にやり残した事を先にやればいいと言われたので後日その通り、前日分を机に出すとまた「こっちやって」と言われたり。机に入力しなければならない資料が2つ置かれた時、先にBの資料に手をつけると、「Cを先に返して欲しいんだけど」と言われBを中断しCをやったり。また別な日に同じBとCの資料が机に置かれ、前回Cをやれと言われたからCから手を付けると「Bのほうすぐ終わるんだからこっちからやればいいでしょ」って言われたり。こういうのが未だにあります。だから私は自分から何かをするのが怖いです。手が空いた時指示された物以外を机に出すときはAさんの態度をうかがってます。この他にも、下駄箱を雑巾がけする時もAさんが拭けという意味で、ただ下駄箱に雑巾が置かれてたりします。もうAさんとは入社時のようにドラマの話などたわいもない会話はしません。休憩室で2人きりでも一切話しません。Aさんは私に対してはあまり笑わず、冷たい言い方をします。毎日Aさんの顔色を伺いながら、毎日何言われるんだろうとビクビクしながらの生活です。社員の方と事務所で話しててもAさんがいると普通に話せなかったり。もう結構苦しいです。被害妄想みたいなのが大きいかもしれません。私が悪いんですかね。どうしたらいいですか。

続きを読む

130閲覧

回答(2件)

  • まず事務職でAさんの方が先輩なのでしたら、電話は取らないとダメです。 細かい事を気にされていますが、Aさんからしてみると、質問者さんは仕事の優先順位が分からない、と思われているかもしれませんね。 これは経験を積んでいくと分かっていくはず。できないうちは注意されても仕方ありません。できれば注意されなくなります。 それを被害やら被害妄想やらととらえてはいけませんよ。 >自分で仕事を見つけてやらなければならないとAさんに言われ >手があいたときこれをやろうと、机に出すと「こっちやって」と言われることが何度もありました Aさんと同じ仕事をされているのでしたら、手があいたらまずAさんに聞くこと。 そのうえで自分の仕事をすること。 仕事が指示待ち(指示されたらやる)になっていませんか? 指示されなかったらやらない、ではなくまず指示があるか聞くこと。 とりあえず今はないと言われたら自分で探してやること。 ぞうきんも今更指示されなくても分かるでしょ、という意味では。 まだ2年です。3年経つとやっと1人前に仕事ができると思っています。 まずはAさんをたてること。 注意されたら、申し訳ございません、ときちんと返事をして、きちんと仕事をすること。 びくびくされていると相手にも伝わります。Aさんも質問者さんにどう接していいか困っているのかもしれませんよ。 休憩室で2人きりになったら笑顔で話しかけてあげてください。 いつもご迷惑をおかけしていてごめんなさい、と一言言ってあげて下さい。 女性同士の関係ってそれだけでだいぶ変わりますよ(男性だったらごめんなさい) 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる