教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業給付金について。 3月31日付で退職しました。 ハローワークへ行き、失業給付金の手続きをしたので、これから職…

失業給付金について。 3月31日付で退職しました。 ハローワークへ行き、失業給付金の手続きをしたので、これから職探しをしていくつもりです。 待機期間満了後、90日以内に再就職すると支給額は高くなるということで、早めに就職をしたいのですが、退職した会社(当日、正社員)のアルバイトとなっても再就職したと認められるのでしょうか?

続きを読む

231閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本手当について、「待機期間満了後、90日以内に再就職すると支給額は高くなる」という規定はありません。何かの間違いです。 再就職手当のことを言っているのであれば、その額については、再就職した日の前日における基本手当支給残日数が所定給付日数の2/3以上の場合に増額されます。 また、再就職したとみなされるためには、1年を超えて引き続き雇用されることが確実であると認められる必要があります。アルバイトなら、契約期間が「1年超」で(1年ちょうど、あるいはそれ未満なら不可)、かつ、週の所定労働時間が20時間以上でなければなりません。 ただし、元の会社に再就職した場合は、正社員かアルバイトかといった身分に関係なく再就職手当は受けられません。

  • 元の会社に戻っても、再就職したことにはなりますし、別にいわゆる正社員でなければ「再就職したことにはならない」なんてことはありません。 「退職した会社とは関連のないところへ雇用保険の被保険者として雇用されて、1年を超えて雇用される見込みがある」と再就職手当の対象になると言うだけです。 再就職手当は再就職先での雇用契約の開始時点で、所定給付日数の残日数が2/3以上あれば60%の支給率、2/3未満1/3以上であると50%の支給率になるということになりますが、「何日以内に再就職すると総額が増える」というようなものはないです。 また、再就職手当の給付を受けたところに6か月以上勤め、その間の給料が受給資格の賃金日額より少ないと就業促進定着手当なるものがもらえたりもします。 何か混乱されているようなので、ハローワークで確かめましょう。変にあせって不本意な就職を決めてしまっては元も子もありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる