教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

翌月200時間残業してもらうから、今月はその調整で平日休んで。

翌月200時間残業してもらうから、今月はその調整で平日休んで。と言われたことがあります。そして、残業時間を36協定の時間内で調整させられました。 当月と翌月でも36協定の時間をオーバーしたので、さらにその翌月に10日間ほど休ませられて調整させられました。 これってアリ? 時間は調整できても、200時間残業した分、壊れた体は元に戻らず、体調崩しっぱなしです。

補足

11月に10日休んで、12月に約200時間残業。1日を8/1.25=6.4時間にして、11月の10日を穴埋め。そして、36協定が80時間なので、11月(実質50時間残業)と12月をそれぞれ70時間残業で就労を申請して、残った46時間プラス1月の残業30時間を、6.4で割ってでた11日を1月に強制的に代休とらされ、1月の残業代はゼロ。つまり、協定では問題無いように見えるのです。

続きを読む

104閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    そんなのいいはずがないです。 だいたい、残業の時給と通常時の時給では25%の差がありますから、計算が合わないのではないでしょうか。 まったくひどい会社です。 houryu_fさま

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる