教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

土木の仕事について 現在 大学に合格して土木について学ぶこととなりそうです(土木環境学部) ただ はっきり言って…

土木の仕事について 現在 大学に合格して土木について学ぶこととなりそうです(土木環境学部) ただ はっきり言って土木がどのようなものか全くわかりませんイメージでは なんかスコップとかをもっての力仕事みたいなものです でも 考えると、わざわざ大学までいって力仕事というのはないのかなと思います 資料はありますが具体的にどのようなものか全く分かりません どうか どの様な仕事をするのか具体的に教えてくれないでしょうか? また 給料とかも教えてくれると嬉しいです よろしくお願いします

続きを読む

158閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    スコップもって現場作業をする人の最終学歴は大卒でない場合が多いです。 どちらかというと、中卒か高卒でしょう。 大学で土木学科を専攻する人は 卒業後、施工会社かコンサルに就職すると思います。 どちらも、現場作業というよりは 建設現場の管理などに携わります。 もちろん、会社の規模によっては スコップもって現場作業することもありますが それなら、質問者さんが言うように大学まで行って 専門的なことを勉強する必要はありません。 施工管理やコンサルタント業務に就き 後に資格なども取ることになるので 専門の大学で知識を付け、卒業する必要があります。 建設関係の人材は今、非常に不足しています。 このため、ほどんどの土木系卒業者は 就職するのに苦労はしていないと聞きます。 人がいない分、忙しい業界ともいえますが やりがいはあると思います。

  • 現役の土木の現場管理やってます。 主な仕事は 工事の施工計画の作成 発注者(都道府県や国交省、ネクスコなど)との施工協議 現場の施工管理(寸法などの検査、材料等の品質管理、工事の予算管理、工程の管理) 作業員の手配 対外的な交渉(地元住民への説明、警察等官公庁への手続きなど) 完成図面、完成書類の作成 などなど多岐に渡ります。 大卒であればまずこのような管理業務が任されると思いますが、駆け出しの時は現場の手伝いなど作業員的な役割も多いと思います。 給料的にはまぁ普通な生活を送れるくらいですね

    続きを読む
  • 監督(施工管理技士)の方を目指すなら、大学卒業の方が、資格は取りやすいし、 大手の会社に入れば、お給料はそれなりにありますよ♪

  • 私は経験した事ないですが、土木関係の作業を仕事してる友達はいます。給料は詳しくは聞いてませんのですいません。 仕事内容ははっきり言ってほぼ力仕事みたいですね、雨の日も雪の日も台風が来ててもギリまで現場で仕事するそうです。 工事現場や荷下ろし作業に重機を扱ったりするそうです 夏の炎天下など特に過酷みたいで、体調を崩す人や身体を壊す人は必ず出るそうです。 大型車とかも扱うので大型免許も取るように言われるみたいですよ。 結構マイナスなイメージですけどね、その友達は高卒ですが、力仕事や身体を動かす仕事が好きで今も頑張って働いてます。 大卒だからとか関係なく自分がしたい仕事をすると良いですよ、私的には男らしくてかっこいいなあと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる