教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

クレームいれる程のことではないのでしょうか? 某スーパーで買い物する時、毎回、必ずかごを二つ使います。

クレームいれる程のことではないのでしょうか? 某スーパーで買い物する時、毎回、必ずかごを二つ使います。買い物した時、会計時、1つのかごの会計が終わってから、合計金額を言われることが非常に多いです。安いな、って思うと、すみません、こちらも一緒ですか?と言われ、二つのカゴの会計を言われます。未然に防ぐ為に、今日も含めて何度か、会計一緒にして下さいみたいな趣旨を伝えるのですが、途中で会計を言われます。今日は、意味不明で、1つのかごの会計が終わって、いくらとか言われたのではなく、ジュースをスキャンしてから、二つのかごにまだ商品があるのに、会計を言われました。店員さんが、自分で気づき、打ち直して正しい会計を言ってました。 余りにも、多いのですが、少し注意して欲しいと、お店に言ってもいいものでしょうか? そのくらい、放っておくべきでしょうか?余りにも、多いので、どうしようか考えてます。 買い物で二回に一回は、会計、別に言われてしまいます。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

361閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    これがコンビニでなら腹立しても仕方ないです。店員が少ない為、常連をある程度把握できるからです。どのお客様はどういった買い方をするのかパターンを覚えてきます。理由は上述です。さて、スーパーではどうでしょうか。お客様の数も多いでしょうし、レジもいくつもあります。従って店員も多いと推測出来ます。その状況では仕方ないと言えるでしょう。クレームを入れても改善は難しいと考えられます。スーパーの売り場担当者なりに、謝罪はされるでしょうが、表面上のクレーム処理に過ぎないでしょう。了見が狭い、鬱陶しい、などが本音でしょうね。つまり結論としてはクレームを入れても改善されないでしょう。

  • こんなこと、どうでもいいから、何とも思わん。 俺なら間違いなくクレームなんて入れない。 そんなに気になるかね?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる