教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法試験について。 現在、千葉の国立大学1年法学部の者です。将来の就職のことを考えていて、法曹に興味を持ちました。法曹…

司法試験について。 現在、千葉の国立大学1年法学部の者です。将来の就職のことを考えていて、法曹に興味を持ちました。法曹になるには司法試験を突破しなければいけませんが、難しいとは聞きながらもどの程度の難しさかいまいちピンときません。今の時期から、司法試験を視野に入れて勉強するなら、一日どのくらい、どんな勉強をしていけばいいのでしょうか?また、司法試験を突破するのは相当な覚悟の下勉強する必用があるのでしょうか?

続きを読む

252閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どのルートで合格したいかによると思いますよ。 ・予備試験ルートで来年合格を目指すのなら、今から勉強尽くしでなきゃ無理だと思います。 ・再来年の予備試験合格目標であれば、今年入門、基礎講座及び論文基礎講座をことし受講しつつ平日3時間休日5時間 試験前一年はできる限り勉強になるかと思います。 ・法科大学院狙うにしても再来年予備試験合格と同じだと思います。 某I塾でも試験半年前?までは平日3時間休日5-6時間、試験半年前は毎日最低10時間って言われたのでおよそそんなもんだと思います。 今司法試験会で主流のコースは 「予備試験合格をめざしつつ無理であれば上位ローを狙う」ですね。 予備校のお勧めは I塾 呉 かアガルート(元レックのエース工藤先生が今年独立して出来た会社)ですね。 価格を考えると後者のが圧倒的お得です。I塾だと120万くらいしますが後者だと半額近くなります。ただし通学クラスは在りません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる