教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

前回の質問で12月いっぱいで辞めると言ったら、旦那のボーナスがゼロだった。と質問しました。

前回の質問で12月いっぱいで辞めると言ったら、旦那のボーナスがゼロだった。と質問しました。あれから労働組合や労働基準監督署に電話しました。 すると、ボーナスについてはあまり強く出れないが仕事を辞めるからボーナスなし、みないな感じにみられるので、ボーナスの規定があるのでそれを見せてくださいと言ってみてください。と言われ、事務長にそのとおりに旦那が伝えました。 すると次の日に事務長が、1月の給料に賞与を加算します。と言ったそうです。 旦那は喜んでますが、私は労働基準監督署の名前を出したとたんにあっさりボーナスだしますって、やっぱり辞めるからあるはずのボーナスを出さなかったんだとわかり、腹が立ちました。バカにしてますよね? これって訴えることできるんでしょうか? それに1月の給料にボーナスが加算されてなかったら、訴えることできますか? ここは給料の明細がズサンで有名で、夜勤手当が1日分 なかったこともあり、事務長の言うことが信用できません。 ここまできたら出るとこまで出ようかなと思いました。

続きを読む

127閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就業規則に賞与の規定がかかれているかですね。賞与は必ずしも支払わなければならないというものではありません。しかし、就業規則で賞与を支払う旨を定めている場合には、その定めによらなければなりません。ボーナスは原則法律上の賃金とは解されていません。 あくまでも業績に応じ支払っても 支払わなくても問題ありません。 要するにボーナスカットは賃金の未払いとはならないの です 労働組合や労働基準監督署に電話しました。 すると、ボーナスについてはあまり強く出れないことになります。 会社に就業規則がなければ難しいですね。 ボーナスについては大幅な減額はありますね。 ボーナスは将来性の等価・・・人事考課も含まれますから ボーナスについては訴えることは不可能ですね。 弁護士費用かかりますから

  • 訴えましょう!勝てます。 手付金で25万ほど必要ですが。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務長(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる