教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職金について、、、 24年間務めた会社から退職金がもらえませんでした。 弁護士には、相談に行こうとおもって…

退職金について、、、 24年間務めた会社から退職金がもらえませんでした。 弁護士には、相談に行こうとおもっていますが、 そのまえになにか良い方法があれば、アドバイスお願いします。

続きを読む

719閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    貴方が何故、退職金を貰えなかったのか理由が分りませんので、正直アドバイスができません。 従って法的な見解を申し上げます。 先ず労働基準法では退職金についての取り決めが存在しません。 公務員は支給されますが、民間企業では退職金を払う、払わないに関しては原則として会社(雇用者)の自由です。 退職金制度が存在する会社の場合、就業規則などに退職金の支給についての規定が定められているのが普通ですね。 この場合は、当然法的には給料の一部と看做されますから、支払われなければ違法となります。 従って、支払い請求ですね。 規定として定められていない場合でも、過去に退職金をもらっている人が複数存在していたりして実質的に退職金制度があると考えられるケースでは、労働者の権利として請求できる場合があります。 但し、会社に請求するには退職金を受け取った人たちの勤続年数や月給、退職金の金額に関してのデータを「証拠」として集めておく必要があります。 そして規程として定められていない、退職金制度自体が無い場合は、残念ですが、労働基準法で支給義務がありませんので、支払もありません。 又、会社は原則として労働者の退職から7日以内に退職金を払う義務があります。 但し、就業規則等に支払い時期が明記されている場合は、その時期が期限となります。 そして、退職金を会社に請求できるのは退職後5年までです。 それを過ぎると時効になってしまいますので、ご注意下さい。 ちなみに未払い賃金等という、月々の賃金は2年が請求時効です。

  • 在職中に就業規則はご覧になっていましたか?勤続何年以上とか、何%とか、規定があると思いますが、弁護士に行っても規定がわからないと対処しようがないのではないでしょうか?そもそも退職金なしという会社もけっこうありますよ

    ID非表示さん

  • そもそも、就業規則とか退職金制度があるの?

  • 退職した会社に、退職金支給の規定が無ければ、どこの誰に相談されようと、支払い義務はありませんので、門前払いを喰らうだけです。 支給の規定が有っても、その規定内の不支給の条文に該当する行為が貴方にあれば、これも支払いの対象から外れます。 退職金規定があるかが、肝心要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる