教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社にうつ病の人が。

会社にうつ病の人が。いたら気が付きますか? それとも、コイツやる気ねぇなぁ~~イラッ と思うだけでしょうか? カテ違いかと思いますが、ストレスカテだと、一般的なご意見と言うよりは その道に比較的詳しい方々ばかりだと思うので、敢えてこちらで投稿させていただきました。 どうぞご理解下さい。

補足

皆様ご回答ありがとうございます。 私の大事な人が転勤先で鬱になり半年足らずで戻ってきました。当然職場は知ってるのだと思っていましたが、 彼の仕事量は相変わらずなようで、また休日も職場のサッカーチームの大会に狩り出される始末・・・ 彼の職場の方はどう思ってるのかしら?と思ったのです。 彼は職場の人には隠してると思って良いですか?

続きを読む

948閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    明らかにストレスがある仕事をしているときはわかりやすいですが、 普通に接していたら、うつ病だと気づく人はまだまだ少ないです。 仕事中にボーとしてたり、ケアレスミスを連発したり、仕事の進捗が遅くなったりします。 これを上司や同僚が見ると、怠けているなあと見るのが普通です。 コミュニケーションを頻繁にして始めてわかることが多いです。 職場で一番わかりやすい症状は、デスクでボーとしていることが多い。 積極的な発言をしていた人の発言が少なくなった。 ネガチィブな発言が多くなった。 そして、一番わかりやすいのが、微遅刻が多くなったことです。 会社に行かなきゃ行けない責任感と、身体が動かないとの狭間で闘ってる状態です。 上司はこれらのサインを見落とさずケアしなければなりません。

    2人が参考になると回答しました

  • 以前は気が付きませんでした。 でも、自分が春先に「不眠」「動悸」「不安」「疲れが取れない」「腰痛」が長期にわたり、おかしいと思って会社の医務室にいって、軽躁抑鬱状態であると言われ、気づきました。 今は、ちょっと元気が無い人を見かけると、判ります。(勉強したから) 私は、上司に診断書見せたら、環境を変えてくれましたよ、恥ずかしいことではない、誰でも起こりえることだから隠さないほうが良いと思います。 わたしは、「海外出張禁止」の診断書もらっちゃいました。

    続きを読む
  • うつ病になると 書類の処理能力や計算能力が極度に落ち込んできます。 隠していたとしてもいつかは、仕事上のミスなどで 明るみに出ます。 これが 長引けば長引くほど、処理しなくてはならない問題が大きく雪だるまになっていくだけです。 早目の受診と職場への告知は必要にせまられてくるでしょうね。

    続きを読む
  • 分かりますね。トンでもなく変な感じですから。 他の方も書かれていますが、春と秋、季節の変わり目は出易いみたいですね。 普段うつ、うつといっていますが、往々にして躁鬱です。 そう(はじけてるとき)は概ね普通ぐらいにか、やや明るめ、くらいなので、そのときはあまり気づきませんが、 うつに入ると、やる気もなく、ボーっとしていて、1日何やってんだろ、と思うくらいにひどくなります。 私は人事の担当者ですが、その上司がうつになってしまって、 「総務人事担当者様 メンタルヘルス対策のご案内」なんてDMがくると、「ううーん」とうなってしまいました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる