教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はハローワークの求人で正社員(最初の3カ月はアルバイトの試用期間)として入社しました。 ですが面接時に希望していた役…

私はハローワークの求人で正社員(最初の3カ月はアルバイトの試用期間)として入社しました。 ですが面接時に希望していた役職ではなかったことや、職場の雰囲気等で長くは続かないと判断し入社して1週間で退職を決意し総務に辞めると伝えました。 まだ入社して間もないんですが、履歴書以外の必要書類(雇用契約書、口座番号、社会保険、雇用保険被保険者の提出、車の任意保険確認書類)は一切出してはいないんですが、総務から手続きをしたいから必要書類を持ってきてほしいと言われました。 今更なんでという感じなんですが本当に持って行く必要はあるんでしょうか? 個人的で我儘な思いかもしれませんが、職歴として残したいものではないのでスッパリ切りたいです。

続きを読む

473閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    手続きというのは「一週間分の給与支払い」のことだと思いますよ! あなたの場合、「3ヶ月はアルバイト雇用」ですから。社会保険は加入しませんから履歴には残りません。これがね、入社日から正社員や契約社員、パートなどの場合は社会保険にも加入しなければなりませんが、昨今すぐに辞める人が多い企業では「初めはアルバイトで」というのが増えているんです。社会保険の手続きも面倒ですからね!アルバイトならいらないでしょ?ですから高校生のアルバイトのイメージで考えてみてください。 そこで、給与を貰うために上記の中で必要な物は「雇用契約書(内容確認必要)、口座番号(給与振込みに必要なため)、車の任意保険確認書類(通勤費)」くらいでしょうが、給与もいらないならブッチし続けても良いですし、それでも連絡がしつこいなら「一週間分の給与も要りませんので・・・」で相手は何も言ってこないと思いますよ!法的な部分ではなく、現実的な部分で話をすればね! 相手は「一週間分の給与もキチンと支払うので、入社書類を提出してください。」と言っているだけですから、何も難しく考える必要も無いでしょう!

  • ①労使間協定がきちっとととのって居る会社 ②あとの人の対応を含めて懲罰的にしている ①の場合、提出すれば当然のように保険への加入も有り差し引かれます。 この場合、労使間の協定できちっとしていますから、提出しないといけないと思います。たぶん不足分を請求されます。 ②の場合は、そこそこいい加減な会社ですから交渉の余地はあるかと思います。 私は、一度は給与もいらないからと言うことで、「存在しない」ことにして貰いました。 今一度は①タイプで仕方なく不足分を支払いました。その時は給与辞退は拒否されました。

    続きを読む
  • 辞めるなら、提出していないかったものを提出して、会社の社会保険に加入させられたら、かえって面倒だと思いますよ。 たとえば、会社の健康保険組合に加入させられて ひと月分の健康保険料を払ってください、だとかなるかも知れないですよ。 >面接時に希望していた役職ではなかったことや、 そういうのは、ハローワークを介して就職したのなら、話しが違う会社だった、というのはハローワークに言っていいのですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる