教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の始業時間が8時40分なのですが、実際は8時には機械の立ち上げなど仕事が始まっている毎日です。 しかしこの40…

会社の始業時間が8時40分なのですが、実際は8時には機械の立ち上げなど仕事が始まっている毎日です。 しかしこの40分は早出・残業手当がついておらず、ずっと不満に感じています。(正社員として3年間そういう状態です) 普通の企業は15分~30分でこうした手当がつくものと思うのですが、これはブラック企業と疑った方が良いでしょうか? 休日も棚卸などで休めない日が多い中、この様な待遇が続いているので正直まいっています。 法律に詳しい方、ご助言をお待ちしてます!

補足

この会社は埼玉県三芳町にある「ビルディング・ブックセンター」です。 大好きで入社したところだけに、気になる点など書かせて頂きます。 ①増税後契約書もなしに交通費を減額させられた ②10月より終業時間が17時00分から、17時30分に ③総務部は9時に出社 ④後輩が二人退職し、役職の人もうつ病で辞職せざるを得なくなる ⑤9時までに荷物を業者に渡さなければならないが、始業は8時40分。20分では準備できない

続きを読む

453閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業か?どうか?わからないですが早出の時間も1日8時間を超えたら25%割増賃金を払う必要はあります。 交通費に関しては労働基準法には抵触はしません。 改善するには会社に労働組合をつくるしかないです。労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法 28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もあります。例えばサービス残業を改善した一例ですhttp://www.youtube.com/watch?v=BZXUGGayH3g&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができますhttp://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイヤルで電話相談してみてください。

  • ブラック企業かどうかは分かりません。自分で判断して下さい。 番号順に、 ①「労使間の合意なしの一方的な労働契約の不利益変更」 ②給与(基本給)が変わっていないなら⇒「労使間の合意なしの一方的な労働契約の不利益変更」 ③よく有る事です ④※貴方自身の体調は?退職者の補充が無く、また仕事が増えそう? ⑤出社定時前に出社の必要あり⇒労働の提供が有る=早出残業:賃金払いが無ければ「賃金の不払い」 という感じですね。確かに問題は有りそうですが、どう対応していくかは貴方次第です。労働基準監督署で相談されたらいかがですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる