教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤務期間の短さのフォローの仕方

勤務期間の短さのフォローの仕方2年ほど前に正社員で勤めていたところを7か月で 会社側の都合により(倒産ではないのですが)辞めました。 そして今年、8か月ほどフルタイムのパートで勤めていたのですが 安定性や将来のことを考えて正社員として働きたいので、職探しのために 20日に辞めました。(融通が利きにくく働きながらだと難しいのと、正社員登用有りだったが募集の職種と違っていたので) 1年未満で仕事を(アルバイト・パート・派遣以外で)辞められて、転職した先で正社員(契約社員・準社員)で 採用された方に質問です。 職歴の勤務期間の短さはどうフォローされましたか? (もし書類選考の方もおられましたら是非お願いします) やはり事実と違っていても「これ以上在籍していたら健康を害するような事情があった」と話しておいたほうがいいのでしょうか? 勤務期間の短さは資格などがない限り、相手側にとってもネックになると 思うので、何とかしたいと思っております。教えてください。

補足

社員で働いた後、パートで働くまでですが 正月の短期間バイトや簿記3級の講座に何ヶ月か通ったりしていました。(でも、簿記を使って働くつもりは当分 ありません) それと、短期間の場合 その間で学んだことや経験は認めてもらえるものなのでしょうか? 店の売上をあげたり客数を増やしたりといった目に見える実績がない限り、 いくら「前職での経験を活かせると思ったから・・・・・」等言っても鼻で笑われるだけでしょうか?

続きを読む

1,296閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    倒産で辞めたのは仕方がありませんが、20日に辞めたパートの方は印象が良くありません。 正社員の応募のため辞めた訳では無く、仕事の辛さ等々で辞めたと思われます。 あと履歴書の理由は正直に書きましょう。 嘘、特に前職の悪口はタブーです。(この会社へ入社しても同じく愚痴る人間と思われます) 転職先が求めるのは、期間と言うより、実力(前の会社で何をやって、何が出来るか)と 人間性(協調性、積極性)です。 自分が何が出来るかを整理し出来る事をアピールしましょう。 転職市場、特に女性は非常に厳しいですので、もし何も出来ないなら派遣等で実績を作りつつ、 資格取得の勉強でもし、2-3年後に改めて正社員の道を目指した方が近道と思います。 厳しいですが、使えない人は男女問わず採用は難しいです。 (追記) >短期間の場合 その間で学んだことや経験は認めてもらえるものなのでしょうか? →「一人で出来る事(任せられる)」と「知っていること(上の人に聞きながらやる事)」は、全く違います。  短期間で「出来る」様になれる仕事は無いと思います。  あと「簿記3級」ですが、仕事で使用云々ではなく、会社勤めをする以上、社会人の常識と考えます。  厳しいようですが、仕事にしろ勉強にしろ、「やり抜いて結果を出す」根気が無いと、  何をやっても長続きしないと思います。(結局、簿記3級も挫折?)  まだ年齢も若そうですから、いくらでもチャレンジできると思いますよ。  自分への「投資」と思って、少し長期に頑張ってみてはいかがでしょうか。きっと「見返り=成果」はあるハズです。(と信じて)

  • 採用面接などもした経験から、勤務期間の短さも気になりますが、2年前に正社員を辞めた後の2年間で8ヶ月のフルタイムのパート期間以外の1年4ヶ月の間はどうしていたのかの方が気になりますね。 短さの理由とともにその間にどのような仕事をしていたのかも聞かれると思います。 履歴書には空欄ではなく、アルバイトとかしていたのであれば記載する方がいいでしょう。 又、勤務期間の短さは会社側から見てネックではなく採用するかどうかの判断材料になるだけで、あなたにとってのみネックになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる