教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人で現在の職種とは関係のない資格を取得するために勉強している方にお聞きします。 どのように時間を捻出していますか?

社会人で現在の職種とは関係のない資格を取得するために勉強している方にお聞きします。 どのように時間を捻出していますか?

125閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は6年間ある会社で総務課で給与担当、10年間地方公務員として土木施設の設計業務を、そして現在は公務員を退職し、会社にて法経部門(会社が官庁等に提出する法律および会計書類の最終作成および審査を行う部門)で主に社会保険および労働関係の担当をしています。 私の資格取得経緯は最初の会社で宅建、行政書士、簿記3級および測量士補を、公務員時代にマンション管理士、管理業務主任者および社会保険労務士を、現在の職場にて簿記2級を取得しました。 私は仕事と関係ない資格に挑戦して逆にストレス解消や気分転換として利用して勉強していました。ですから追い込み時期以外は本当に気楽な気持ちで勉強していました。 質問の時間の捻出方法についてですが、このことについては勉強本がいろいろとでているので自分に合うものを選んだらいいと思います(あわないものは本当に恐ろしいくらいストレスの原因になるので)。 けどこんな回答は回答になっていないので私がしていた(今もしている)ことで汎用性がありそうな方法について回答してみます。 まずは仕事中はメリハリをつけて仕事をするということとです。私は仕事の効率を上げるため1時間仕事したら5分頭の休憩を入れることを心がけていました。そうしないと私は集中力がないので仕事の効率が落ちてしまうしミスも増えてしまうので周りの人にもそれを言っていました。 それと勉強するのは机の上だけでないということです。私は仕事の待ち時間や子供の世話の時間を利用して勉強時間にあてていました。子供が入院したときは付き添いの時間を利用して子供と一緒に寝ながら勉強していました。 反対に昼休みみたいにまとまった時間がある場合はそのときの体調や勉強の進捗状況等を考えながら睡眠に当てたり書く作業がある勉強にあてました。 試験勉強は1月を越える長丁場なので本当に疲れを溜めると体調を崩しやすくなるので休養第一で考えてやっていました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

総務課(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる