教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

再就職で前職の退職理由を聞かれた場合はどのように答えるのがよいのでしょうか? 前職は、美容室で社員として入社したのです…

再就職で前職の退職理由を聞かれた場合はどのように答えるのがよいのでしょうか? 前職は、美容室で社員として入社したのですが、名だけの社員で扱いはバイトでした。 辞めるに至った詳細です。 一ヶ月の給与は額面13万だったのですが、営業後に行う練習の光熱費として毎月1万5千円を天引き、また店のシャンプーなどを強制的に買わなければならず毎月10万程しか手元に残りませんでした。 業務も朝8時から夜は終電が無くなるまで拘束され(上司より先に帰れないので強制です。)休日も返上し、上司のモデルをハントしたり、上司の仕事のアシスタント業務など無償のボランティア活動に強制参加だったので自由な時間は皆無で生活が貧しくても他の仕事を掛け持ちすることも不可能でした。 日々生きて行くことに精一杯で、貯金0、年金も健康保険料も支払える余裕が無く年金は滞納、健康保険は親の扶養に入れてもらっていました。 また経営者と上司のパワハラもひどく、些細な事で死ね、消えろ!の暴言や、誤って上司の地雷を踏んでしまうと数日間は全スタッフから無視され続けるなどは日常的でした。 さらにアシスタントに、技術を教えてやってるんだから、アシスタントがいっちょ前に給料を貰うなんて図か高いと給料日になる都度、毎回言われていたため、申し訳ない気持ちで頂いておりました。上司から酷い罵倒は日常茶飯事なので逃げたす従業員がほとんどで、私も2回逃げ出しました。彼らは辞めるというと180度態度が変わり、辞めないでくれと泣いたり、土下座することもあった。 極めつけのセリフは、期待してるから将来性を買っているのだ、だから強く言ってしまうなど若者の心理を巧みに操り、逃げ出した者を連れ戻す。そんな中、サロンで新たに美容器具の販売を展開することになり、私が担当をまかれたのですが、幹部からお客様にセールスするからには美容器具の良さを実感する必要があるから自腹で買って勉強しろ!と経営者と上司から強い圧力をかけられ泣く泣く40万位の美容器具を3年ローンで契約させられました。そこでもう心身共に限界だと思い、退職を強く決意し、美容器具をクーリングオフし、経営者に辞める旨を電話で伝えました。一週間程、上司から電話が鳴り続け、当時住んでいたアパートのドアを何度も叩いてきたがわ対応したら連れ戻されるという恐怖で対応せず、逃げるようにアパートを引っ越しました。

続きを読む

1,248閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「職場の将来性に不安を感じて」で充分です。 前職に対する不平不満だけが理由だと、面接者的には「ちょっとカベにぶつかっただけで、すぐ辞めるタイプ」と受け止められる可能性があります。 いくら就職難の時代でも、企業側としては「有能な人材は欲しい」のです。面接をするくらいの立場までになると、「不平不満を雄弁に語る人に有能な人はいない」ことを知っています。 悔しい気持ちも分からないではないですが、それは「若さ」というより「青さ」です。 賢者は多くを語りません。

  • >再就職で前職の退職理由を聞かれた場合はどのように答えるのがよいのでしょうか? 転職経験者として言わせてもらえば、自分がいかに勤労意欲があるかということをアピールすることが大事です。 辞めた理由はずばり、給与が安くて生活が苦しかったから、もっと給与のいい職場で働きたかったでいいと思います。 その点だけは正直に答えればいいでしょう。 ただ、仕事がきつかったとか、パワハラを受けたとかは言わないほうがいいでしょうね。 自分は一生懸命仕事をするから、それなりの給与が欲しいと言うことを明確に意思表示しておかないと、また前職の二の舞になりかねません。 ところで、質問者さんはまた美容師をやりたいんですか? あの仕事は長時間労動の割に低賃金だと聞いていますが。 どこへ行っても、待遇はそう大して変わらないんじゃないですか? パワハラとか、美容器具を買わされたりとかは無いとしても。

    続きを読む
  • 心の経営なんて勉強してる美容師に、多そうな話ですね 洗脳されてる事に気付いてなく、やたら奉仕の精神論を叩き込まれる 端から見れば、12時間以上働かせてる事は異常なのにね 質問に答えるなら 退職理由ってそんなに聞かれないのではないですか? 聞かれたら、簡潔に答えれば良いのではないですか? この質問のように自分の大変さアピールすると、ご自身の評価を下げる事にもつながります(言いたい気持ちもわかるけどね) 今は辛いけど、笑い話に出来る日がきます さあ、新たな気持ちで新しいスタートしましょう

    続きを読む
  • うん。まずはパワーハラスメントで法律テラスで相談して訴訟をおこして慰謝料を貰らおう。 もしくは、ブラックに登録させる為に管轄の労働監督局か役所の労働相談窓口に相談しよう。 辞めた理由は、家のプライベートな都合の事なので詳しいお答えは出来ません。もしくは、親が病気で入院して家の事を見なければならないので辞めました。今は健康を取り戻し心配が無くなったので頑張る所存です。で、大丈夫だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

美容室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる