教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近、ストレスで体調を崩し退職したものです。今は休養中ですが、年内には新たな職場を探して復帰するつもりです。幸い資格(調…

最近、ストレスで体調を崩し退職したものです。今は休養中ですが、年内には新たな職場を探して復帰するつもりです。幸い資格(調理師)もあり、良くも悪くも求人の多い職種なので働き口には困らなそうです。ですが、調理関係でもどういうジャンルの仕事に就こうか(どういう職場が自分に合ってるのか)悩んでるんですが、みなさんは何で今の仕事を選んだんですか? 今の仕事してて良いところ悪いところあれば教えてください! 自分は正直、将来は結婚して自分の子供との時間もほしいし、土日休みの職場が良い(今までもそうでしたが社員食堂や学生食堂みたいな給食関係)と考えてるんですが、仕事探す上で休日のこと考えるのは、苦労したくない、楽をしたいみたいなあまい考えになるのでしょうか?? あと、ある友達は、調理師やるなら和食や寿司職人(自分の性格も考えて)とかやった方が良いと思うし、なぜ給食(社食や学食)??みたいに言ってきます。社食や学食だとそこまで美味しい料理は求められてない(早い、安い、量が多い)し、調理師としてもっとやりがいのある職場があるんじゃないかと。 自分は何を作るかよりも、誰にどんな人に作るかのほうが大事だと思っていて、また自分は子供が好きなので保育園の調理師も考えてる(過去に働いてた経験もあるんですが、女性の職場に馴染めず退職しました。。。)んですが、友達はそこでいいの?と言ってきます。それに給食関係は土日休みですが給料は安いし、もちろん自分のことを考えてくれての発言だと思います。 でも、そこでいいんだよ!と言えないというか、少し考えてしまってる自分もいて、仕事選ぶうえで何を基準に決めたらいいかなと思って今回投稿させてもらいました。

続きを読む

283閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    おっしゃることは理解できます。ただまだ若いんですよね。これから結婚云々と書いてあるんで若い方だと考えて書きますね。 調理師は本来年齢に関係なく実力勝負な仕事です。でも体力も必要ですからある程度以上の年齢になるときつい、というのも事実です。給食など集団調理が悪い、ダメだとは決して思いません。でもたとえば行列ができるような店、取材がよく来るような繁盛店、そういう店で、もう息つく暇もないような忙しさのなかで厨房を取り仕切る、さらに後年まで残るような商品開発をする、そういう経験をある程度してからでもいいんじゃないでしょうかね。僕の私見ですが調理師は長距離ランナー的に一日の長い拘束時間をスタミナ配分をしながら仕事しますがピーク時はそれこそ100m奏者のように全力ダッシュを要求される、だから非常に過酷な仕事ですがそういう経験をした人としたことがない人では同じ仕事でも内容や質が変わってくると思うんですね。短い時間でそれこそミスを一切しないようなギリギリの環境で仕事をするとやはりスキルはすごく上がります。そのスキルはあなた個人の財産です。若いうちに自分であえて厳しい環境で自分を鍛えることは将来のあなたへの投資です。それこそ結婚して子供ができたとき親子で生きていくだけの収入を得るための投資なのですよね。 最初からできることしかしないとスキルはアップしません。技術職ですから一定以上なら問題ないのは確かですが・・・将来そういうスキルを持った人が社食のキッチンに来たら?あなたと一つの席を奪い合うことになったら?? 確かに病院や学食、社員食堂などの求人は比較的にハードルが低いことが多いですが いつまでたっても一調理員として料理長になれない、給料も上がらない、なんてこともあり得ると思うんですよ。 僕はもう50を超えましたが30代の後半に一時期体を壊して普通のお店では体力がつらい時期がありました。それで社員食堂のような場所に勤務しました。時間もはっきりしているし休みもちゃんと取れるし体は本当に楽でしたが最初から料理長でした。それはそれまでのキャリアがものを言ったわけです。もう何年も勤務されている50代の調理師の方が何人もおられましたがそういう方が料理長にはならないことが多いんですよね、案外。申し訳ないとも思いましたが一緒に仕事をしてやむを得ないのかな、とも思いました。やはりぬるま湯、というと失礼かもしれませんがダッシュができないんだなぁ、と痛感しました。 一度外に出てそれでもやはり学食や社食がいいと思うのならそれはもうあなたの判断ですからそれでよろしいと思います。どんな環境でも安全でおいしいものを作る努力に変わりはありませんからね。同業者としてご健闘をお祈りします。

  • 飲食業は写真貼って名前書けば就職できるから調理師免許は必要ないなw 働き口には困らないが生活には困るぞw 仕事探す上で休日のこと考えるのは、甘えではないと思います。 自分は他業界ですが安定と収入とやりがいと異性との出会いの多さで選びました。その分休みはシフト制の夜勤残業アリです。自分の価値観を大切にしてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

寿司職人(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる