教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大企業の社員の給与あがると迷惑じゃないの?

大企業の社員の給与あがると迷惑じゃないの?公務員の給与などはどうでもいいのですが 大企業の社員の給与があがる → 下請けの中小等の負担が増える → アルバイトの負担が増える。 最近ではブラックバイトなるものも普及し実にパートやアルバイト労働者の過半数の 60%近くがブラックだと感じているとやっていました。 セブンイレブンやローソンも本社の社員の給与は国の圧力で引き上げられ 商品は増税と共に便乗値上げをしたにも関わらず セブンもローソンも深夜と早朝以外はいつも最低賃金+1円~31円で募集かけてます。 地元の最低賃金は首都圏なので869円ですが コンビニの日中、夕方、夜間は870円、駅前の客が多い所でも900円で募集かけてます。 で、コンビニなどお金儲けの為にいろいろとサービスを増やしてますけど やらされるのはほとんどがバイト。1時間たった870円でいろんな客を相手にして いろんなサービスやらされて、ほとんどは本社がすいあげちゃうんだろう。 他の業界もにたようなもんでしょ。税金払うのと他人の給与を増やす為に働くほどバカバカしい事はないと 個人的には思う。

続きを読む

79閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結局労働市場も自由競争の世界ですから、優秀な人を引き留めようと思えば高い給料を払う必要があるし、高いアルバイト料を払わなくても人が集まるのならわざわざ高く払う事はありません。 正社員にいくら払っていようと、アルバイトに払う賃金は、アルバイト労働市場での相場で決まります。人手不足なら高くなるし、そうでなければ低いままです。 アルバイトしかできない人はいつまでたっても人の給与を増やすために働くしかない。そういう立場がいやなら、人に働かせて自分の給与を増やす立場になればよい。いまはそういう社会の仕組みになっています。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる