教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

病院勤務のナースです。ボーナスについて質問します。組織としては大きな病院なんですが、金銭的な面が適当でルーズな面があり、…

病院勤務のナースです。ボーナスについて質問します。組織としては大きな病院なんですが、金銭的な面が適当でルーズな面があり、7月31日で退職し、8月から新しい病院で働きます。 夏のボーナスをもらって転職出来ると思っていたのですが、まだボーナスの支給がなく、問い合わせた所いつ支給されるか未定と言われました。 8月に支給された場合、7月末で退職の私はボーナスがもらえないようです。 もともとルーズな病院なので、支給日がバラバラで振り込みだったり、現金支給だったりしたので不安はあったのですが、7月末までに出ないことはないだろうと思ってしまったのが間違いでした。 退職を決めたのも、パートから正社員になった時の基本給が安く、夜勤専従で他の人とバランスを取るためと説明を受け、しぶしぶ納得した後で、他の夜勤専従の正社員が普通に規定の基本給をもらっているのを知ったからです。ちなみに私の基本給は新卒者より悪いです。 この件についても職場長を介して事務長に3度問い合わせてもらいましたが回答は一度もありませんでした。 仲間に労働基準局に言ってやれとアドバイスももらいましたが、揉めるのも面倒なので転職を選びました。 仕事の評価が低いのかとま考えましたが、パートの時は他のナースより100円高い時給を頂いていたし、欠勤やミスで迷惑をかけたこともなく、普通に仕事をこなしていたと思います。 私が働いている3年弱の間に事務長が三人代わり、基本給や時給は、その時々の事務長のさじ加減が真相のようです。 ボーナスが出なかった場合、この事も含めて労働基準監督所に相談してみようと思っているのですが、こんな相談は的外れでしょうか? 悔しくても諦めた方がいいですか? アドバイスお願いします。

続きを読む

300閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ? あの、、。 要約すると、あなたは会社は他の人間と同様に平均的に同額を与えないといけない義務で、他の人より低い場合、高い人に給料合わせないと法律違反ということでしょうか? まず、最初に言うと、労働契約はあなた個人と会社の契約です。 他人の給料より低いとか高いとかは関係ないし、それの上下の設定は会社の自由で特に理由は必要はないです。 あと、基本的にはボーナスに支払いの義務はありません。 もらえて当然のように思っているようですが与えなくてもいいものです、個人単位で。 特別にあげていたおまけがボーナスですから。 だから、だから両方ともあげる義務もないものをくれといってることになるので、答は「お門違い」です。 自分を高く見積もり、自分がそれだけの価値があると思ってるのにそれをくれないから腹が立つので辞める。でも、それを評価するのはあなたではありませんよ?本来は。 別に評価が気にくわないのはいいのですが、それが権利と勘違いしてしまうのはいささか問題がありそう。 ボーナスももらえて当たり前のように考える辺り、どうも自分の主観で相手を批判してるように見える。雇われてる、、という意識の欠落が見えます。それでは次の仕事でも失敗しますよ?

  • 残念ながら、退職はあなたの勇み足だったようですね。 就業規則の確認を怠ったのが原因です。 新人よりも給与が安いということだけで違法ではありません。 賞与も支給日現在の在籍を条件としているなら、違法ではありません。 何度か説明を求めたとのことですが、結局なされなかった。詰めが甘かったのですね、 医療機関は、個人オーナーの場合、結構大きくてもいい加減な所が多いものです。 残念ながら、勉強代ということで今後に活かしましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる