教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代♀ 将来について こんばんは、 私の将来について社会人の先輩方に助言をいただきたく投稿しました。

20代♀ 将来について こんばんは、 私の将来について社会人の先輩方に助言をいただきたく投稿しました。現在、24歳♀(彼氏なし、社会人2年目)実家暮らし、商社事務(手取り約15万)勤務をしています。 一応大卒ですが、資格も特技もないため、30・40代になったとき、自分に働き口があるか、きちんと生きていけるかと将来が不安で不安でしかたがありません。 大学時代は特にやりたい仕事もなく、なんとなく通い内定を頂いた会社に就職しました。 仕事にはやりがいも感じず、黙々と仕事して帰って寝る毎日です。 今は実家暮らしなので今の手取りでも生活できていますが、資格も取り柄もないため、今のままでは本当に将来が不安です。 結婚できる可能性は限りなくゼロに近いと思います。。。 今の会社は暇な時間が多く、17時半の定時で上がれます。残業は月1時間もありません。 年齢的にも若いですし、体も動かせるので、もっと働いて手取りを増やしたいです。 1年勤務で昇給は500円、ボーナスは半年で10万。出来れば今の会社を辞めて転職したいです。しかし、新卒で入社した会社を半年で退職したため、今の会社をすぐに辞めるわけにはいかず・・・(履歴書を汚したくないため) 前職は営業でしたが、これだけは絶対にしたくないです。 事務職としては、今の条件は普通なのでしょうか?? 私の考えは甘いでしょうか? 今、興味のある仕事は貿易事務です。 (事務職の中で一番給料が高い、専門性が高いため手に職??になるかという理由から) 夢は、英語がペラペラな状態で海外旅行をする(英語力は皆無・・・) 結婚して、女の子を産んで一緒に趣味の観劇をするということくらいです。 本当にお金はないですが、時間はあります。 20代を後悔しないために、今からできることはありますか? 学生時代は本当にのん気にしていたと反省しています。 少しでも将来への不安を減らしたいです。 ぬるま湯につかった状態なので、将来絶対に痛い目にあうと思います。 仕事のこと、転職のこと、社会人の時間の使い方、取得した方が良い資格、今からすべきこと等、厳しい意見でもかまいませんので教えてください。 貿易事務関係の方がおりましたら、仕事内容や就職するにあたってどんなスキルが必要かもご回答いただけると嬉しいです。 長文の上、読みにくい文章ですみませんが、ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

423閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    事務職の待遇としてはごく普通ですよ。 というか、社員なだけマシ。ボーナスや昇給があるだけマシって世界です。 今できることとしては一刻も早く英語がぺらぺらになるべきなんじゃないでしょうか? 事務職という職種に専門性は期待しないほうが良いですよ。 事務職は事務職です。利益を生みませんから。 同じような考えの別職種で経理事務ってありますけど、みんな手に職と考えて目指す人が山のよう。 資格をもってても採用してもらえない、宝の持ちくされだと悩む人が山のようにいます。 公認会計士が就職難らしいので、最高峰の資格がそうなら全部無理ですよね・・・。 >ぬるま湯につかった状態なので、将来絶対に痛い目にあうと思います。 私も20代のころ、同じように考えて資格を取るなどしていたタイプですが、 貴重な20代を不景気どまんなかで過ごした就職氷河期世代なので、 どう努力しても無駄でした。 資格をとっても採用してもらえず、今振り返れば、 「将来不安だどうしよう」「何か努力しなくちゃ」と必死に考えてたこと自体が本当に無駄だったと痛感します。 私は実は、20代のころは営業・販売希望で面接を受け、1つも採用してもらえずに事務職にいます。新卒からずっと事務職の30代です。 世の中では事務職って高倍率で大人気職ではありますが、今の質問者さんならわかると思います。 事務職って、稼ぐ能力を身につけるべき20代にする職種じゃない。 利益を生まないので非正規雇用はザラ。 処理してるだけで接客力もつかないし、機械になったみたいですよね。 機械ですから、手取りをあげようとがんばる伸びしろ部分がない。 いずれこのまま事務職だと、事務職でも採用してもらえない時期がきますよ。 処理するだけなら若い方が良いんです。 問答無用で若い世代へバトンタッチしなくてはならないときがくる。 本当は営業をやるのが一番いいんですよね。

  • 貿易実務検定のB級あるいはC級、これに加えてTOEIC 800点を取りましょう。自習で取得できるレベルです。まずは、このあたりの自己啓発からスタート。ウダウダいうのはその後で。

  • まだ24歳のあなたが仕事にやり甲斐を見い出すのは難しいし、将来に漠然とした不安を持つのは当たり前だし、転職すれば今より良くなるのではと考えるのも当然でしょう。あなたと同世代の給与所得者は大体、あなたと同じようなことを考えていると思ってまず間違いないでしょう。ただ、あなたは他の人よりその思いが強く、それは学生時代の反省に起因するのでしょうが、こんなところで相談してみようと考えたのでしょう。良いことだと思いますよ。一般的には「まあいいや皆同じだし・・・」と無理やり自己を正当化しそのまま放置し、後になって不安は増大し苦労もするわけです。努力の度合いにもよりますが、これから頑張れば一つずつ夢は実現してゆきます。 私は小さな貿易会社を経営しておりますが、一口に貿易といってもその複雑さ、多様さは無限大と言って過言はありません。優秀な貿易事務員はまさに会社にとって必要不可欠です。輸出入に関する貿易書類の知識、船会社や税関、取引先や銀行との交渉力、相手国に関する(貿易に関する法律など)知識、語学力(英語は必須)が求められます。うちには貿易事務員が3人いて皆中途採用で、採用時には未経験者2人経験者1人でした。今、最も重要なポジションで活躍しているのは未経験だった人です。彼女は高校中退でフリーターをしていましたが、現状に対する不安から自分を変えようとやる気むき出しで頑張り、働きながら通関士の資格を取り、ちょっと乱暴ですが英語も不自由なく話すようになっています。今は中国語を学んでいるようです。あなたにだってできるはずです。 時間はたくさんあるとのこと、羨ましい限りですが、お金はなくても勉強はできます。貿易事務に関する本を一冊読みこなし、高卒程度の英語ができるようにすることが第一です。新聞は必ず毎日読んで貿易関連や為替レートに関するニュースはきちんと理解して自分なりの考えをまとめられるようになってください。調子が出てきたら通関士の勉強を始めると良いでしょう。そのころには取り扱ってみたい貿易形態や品目、希望する企業などが明らかになってゆくでしょうからより専門的な(貿易形態の研究や品目の知識、企業研究など)勉強を始めるんです。こうなるまでに4年と設定して頑張ってみてはいかがですか?私もそれくらいかかりました。 つまらないと思ってダラダラと今の仕事をしていては駄目です。会社が給料を支払う以上はその仕事には必要性があり、意義があるものです。今の自分の仕事をきちんと理解して工夫し提案し(頭の中だけのシミュレーションでいいです)他部門との関連や取引先、業績や将来の見通しなど理解する必要があります。きちんと仕事をしている人とはそういう人です。面接をすればそういう人だということがすぐに分かります。 あなたが目標に向かって正確な努力をしている姿はきっと輝いています。良いパートナーもきっとみつかるはずです。 きちんと正確な努力をする人にとって、人生は悪いものではありません。高みを目指し、頑張ってください!

    続きを読む
  • 私も事務員です。当然給料は安いです。が、英会話通うお金、検定試験受けるお金くらいは工面できてますよ。 実際私、英会話通ってましたし、検定も年2回くらい受けてます。 なぜできないんでしょうか?やる気がないからではないでしょうか? ベラベラになりたかったら英会話通ったらいいだけですよね。給付金でる教室もありますよ。てか私高卒ですけど、教室かよって中級くらいなはなりましたよ。 大学でて2年の間何もしてなかったのですか?勤めながらみんな勉強してますよ。 私は、ずっと続けてたお稽古で師範とり、会社が休みの土日講師業してますよ。高卒の私ですら、頑張ったらなんとかなってるわけです。もう少し頭使いましょうよ。 ちなみに海外旅行はペラペラでなくても私くらいのレベルでも旅行ではたいして困りませんよ。年1-2回近場のアジアですが、旅行してますよ。何度も言いますが私も事務員です。事務の給料でも余裕で海外くらい行けますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる