教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニで肉まんとおにぎりを買ったところ一緒の袋に入れられて腹が立ちました。自分はコンビニでバイト経験あり、その点につい…

コンビニで肉まんとおにぎりを買ったところ一緒の袋に入れられて腹が立ちました。自分はコンビニでバイト経験あり、その点については指導されて、最低でも「袋は一緒でもよろしいですか?」とかきくべきだと思っています。特に女性などはそういうことは嫌がる方が多いと思いますが。皆さんならどうですか?私の心が狭いのでしょうか?エコとかもありますし。 私としては袋は別々に入れてほしかったです。

補足

うーん、、やっぱりよく考えましたがいやですね。冷たい飲み物でなくても、おにぎりやお菓子が中途半端に温まるんです。おそらく女性だと気を使うところ私がけっこうごっつい感じの男だから適当にされた感もありますが。。。

続きを読む

4,795閲覧

回答(15件)

  • ベストアンサー

    私も昔そんな感じで、サービス悪いどころか頭わるいなーと思ったことがありました。 真冬に、350mlの熱々の缶紅茶と明治の板チョコの二つを買ったときに、それを一緒にピッタリくっつけて小袋に入れられた時です。レジは男でした。 溶けるつーの!!!! 目の前で、チョコを慌てて取り出して、バイト男を一瞥しましたが、そんな無神経な奴に私の侮蔑の視線の意味が伝わったかどうか。 最近では生理用品を買ったら、中国人の男のレジ係が隣の中国人のバイト男と雑談しながら、生理用品を紙袋に入れないで、そのまま半透けのコンビニ袋に突っ込んだんです。マニュアルで教えられているはずなのに。 生理用品のロゴが思いっきり透けちゃって恥ずかしかった。バイトが二人とも中国人男だったので言うのも恥ずかしかったし。もし言ってもその「常識」が通じないだろうなと。 男性は知らないかと思いますが、生理用品って、スーパーでもコンビにでも絶対に紙袋に入れてからレジ袋にいれるか、最初から透けない別の色のレジ袋に入れてくれるものなんですよ。今までの人生で、レジの人が男性でも女性でも、「透ける袋に生理用品を入れられる(それも雑に突っ込むという感じ)」っていう経験が本当に全く無かったので、カルチャーショックに近いものがありました。 マニュアルで絶対教えられてるはずなのにそんな程度のことすら手を抜こうとする中国人男にもあきれました。 急いでたんで、店長を呼んで文句をいう時間が無かったんでくやしかったですが。 五反田の東口、ケンタの並びのローソンです。 で、そいつだけがサボリ体質なんだろうと思ってたら、他のコンビニでも中国人の男って、生理用品を紙袋に入れるのをサボるんですよね。信じられない。 中国人でも女性はちゃんとマニュアル通り、生理用品は紙袋に入れて中身が透けて見えないようにしてくれます。

    6人が参考になると回答しました

  • 別々の袋に入れて貰いたくないです。レジでチマチマ時間取られるの嫌です!一緒に入れられても後で気になれば冷たい物はカバンに入れちゃうので気になりません。あと、どうせ食べるときにスグ捨てちゃうし、袋の無駄使いはモッタイナイのでしたくない、エコ派です♪ 質問者さまが嫌だと思うのなら、店員さんに「袋は別々でね」と言えば良いです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 別にしてほしかったら、自分から言うべきだと思います。 最近は有料化してるとこもあるので、袋がもらえるだけありがたく思います。 個人的には心が狭いと思います。 食べ物が中途半端に温まる方をとるか、人類が滅びる方をとるかですね。 私なら冷たいコーラがホットになっても喜んで飲みます。

    続きを読む
  • 自分なら、袋を一緒に入れるか分けて入れたほうがいいのか聞いてほしい。 すぐ食べる場合は同じでもいいです。時間がかかる場合は分けてほしい。 袋の価値観って人それぞれ。 別の袋に肉まんとおにぎりを分けていれると 「ゴミが増える」とか「分けていれてどうすんだ。普通一緒にいれるだろ」って怒る人もいる。 スキンを紙袋にいれてるのを怒鳴ってる人もいましたよ。 普通の袋にそのまま入れて欲しかったみたいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる