教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地域の子供達の先生になりたい。

地域の子供達の先生になりたい。現在は20代ですが、将来的に地域の子供達の何かの先生になりたいです。 「何か」は特定せず、例えば折り紙や絵の描き方、粘土など工作・絵画関係を考えています。 私自身は美術系の専門や大学を出ているわけではないので、ただの絵や工作が得意な素人です。 なので正式な「習い事」を開きたいのではなく、「ボランティア」や「地域のふれあい」「子供の視野を広げる」「ただ楽しむ」といった事を主な目的と考えています。 習字やダンスなどの様に数年通うものではなく、2ヶ月~半年プランほどで都度生徒を集めるといった感じで考えています。 ここまで考えたのですが、じゃあいざどうやったら先生になれるのかが分かりません。。 ・そもそも美術系学校も出ていない素人が「先生」として地域の子供達に何かを教えていいのか? ・もしかして自称から始められるのか? ・(地域の子供達を対象としたいので)区や市に許可がいるのか? ・営利目的ではないが、授業料(もしくは名目は材料費)は小額頂くかもしれません。 小額でも金銭を頂くのであれば、何か役所などの手続きが必要になるか? そのほか、「地域の先生」をされたことのある方にアドバイスや注意点など頂けるととても嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

72閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    地域貢献素晴らしい事と思います。 しかし、あなた様が書かれている絵や工作の教室。 私の地域にもお子さん向けに絵画教室など有りますが、 美大出てる先生ですね。 些少でもお金を頂くことは有る程度の資格をもたれた方がいいです。 そこの絵画教室の先生は 夏休み工作・絵画教室も開いています。 材料代と1回2000円で3時間程度。宿題の工作やポスター製作など してますね。地域のお子さんがその期間は相当数通われています。 姪っ子も通いました。 お金を得ると言うのは難しいです。 またボランティアでも専門知識を持っていないとはたしてお子さんが集まるか? 不安ですね。 今からでも専門知識を学ぶことです。 今の親御さんは厳しい目で見ますよ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる