教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 4月より新卒で生命保険会社の営業職として働いているものです。 4.5月は研修で6月より営業部に配属され…

こんにちは。 4月より新卒で生命保険会社の営業職として働いているものです。 4.5月は研修で6月より営業部に配属され徐々に営業が始まってきています。 私は入社前あまりこの職業を理解しておらず、なんとかやっていけるだろうという軽い気持ちで入社してしまいました。しかし入社後この仕事を知っていく上で、この仕事の内容がどうしても好きになれず、声を掛けても保険屋というだけで嫌な態度取られたりすることが本当に嫌です。私自身も保険は必要なものだと思いますが、ガンガン声を掛けて売るものというより、本当に必要な人が自分で入ればいいんじゃないかと思ってしまい声を掛けることに恥じらいと罪悪感が溢れてしまいます。最近は、あの子新卒で保険の営業に入ったんだというような目で見られているんではないかという気持ちになってしまいます。 こんな気持ちで仕事したくないし、こんな自分らしくないです。じぶんが好きなこと、自信のあることじゃないと頑張れないということが入社してよくわかりました。他にやってみたいこともあります。この仕事じゃなったらもっと楽しく働けるのにと思ってしまい、この会社で新卒ブランドを失ったことを本当に後悔しています。やりたいことの為なら仕事をやめてアルバイトから初めるといった覚悟もあり、今はこの会社を辞めれるならフリーターになってもいいとまで思います。 6月で退社したいと思ってるのですが、自分の気持ちとは裏腹にどんどん営業が始まりアポをとらなくてはいけない状態になっています。アポが増えていく状態でどのように退職の意を伝えれば良いのか迷っています。まずは直属の上司でしょうか?それともいきなり部長にいってよいのでしょうか?会社の辞め方を教えてください。長文失礼しました。

続きを読む

353閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    退職を申し出る際には、直属の上司に申し出なければなりませんが、その前に、就業規則や雇用契約書に規定されている退職を申し出る時期を確認しなければなりません。 ご質問者様は6月末での退職を希望されていますが、就業規則や雇用契約書で1ヶ月前までに申し出る事と規定されているのであれば、規定に従って1ヵ月後の退職日としなければなりません。 どうしても6月末での退職を望まれるのであれば、会社側の承諾が必要となりますので、上司の方にしっかりお気持ちを伝えて、早期の退職を認めていただかなければなりません。

    2人が参考になると回答しました

  • 入社してしまったら最後、なかなか辞めさせてはもらえません。 あなたもイヤというほど分かったと思います。 私も研修途中くらいから、あれ?!なんか違うかも……と感じた。でも時すでに遅し なんやかんや理由をつけられ辞められず今に至ります。 個人的には保険屋と言うのは最後の切り札、他に働き口がなく、此処で働かなきゃ子供食わせていけない!くらい切羽詰まり自分を追い込まないとやっていけない仕事だよなあ…と思う。 保険屋は勉強さえすれば絶対試験は受かるし、面談とは程遠いただの談話。 それに落ちる人は稀です。 保険屋はいつでも新人不足でピーピーですから喉から手がでるほど人がほしいので いつでも就職できます。 早いうちに退職届を出して逃げな! それでも辞めるの大変だろうけど 毅然とした態度で、辞めたいという決意を曲げない事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生命保険会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる