教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

健康保険、厚生年金の加入条件に関する質問です。 文を書くのが下手で分かりづらいとは思いますが、教えていただけますと…

健康保険、厚生年金の加入条件に関する質問です。 文を書くのが下手で分かりづらいとは思いますが、教えていただけますと幸いです。 ------------------------ 質問1. どうすれば私は社会保険に加入できるか 質問2.私は有休を貰えるか 質問3.労働条件について書面で取り交わしが無いが、これは違法ではないか 質問4.こういった適当な会社は多いのか ------------------------ 現在いる会社はハローワーク経由で正社員の事務職に応募をし、採用されたところです。 面接の段階で試用期間中は社会保険に加入しないということに同意した上で入社しました。 しかし、今になっておかしいのでは無いかと思い質問させていただきます。 現在、入社半年が経過しましたが正社員では無くパート扱い(時間給)になっており、社会保険に加入していない状態です。 正社員と変わらず、平日の9時から18時が定時で仕事内容も正社員と同じです。 労働条件に関して、書面での取り交わしが何も無く不安を感じています。自分の時給がいくらか分からない状態です。 このままズルズルと社会保険に入れない状態が続いてしまうのでしょうか。 激務で体力的に辛いですが、有給が無いため、休みづらいです。(私としては無給でいいのでやすみたいのですが。) パートの方は私の他数名いますが、最初からパートで応募をし、採用されたようです。社会保険は加入しておらず、正社員と同じ仕事内容・勤務時間で有給は無しで、公休を月一程度で取っているようです。 会社にも馴染めず、辞めたい気持ちでいっぱいです。会社に働きかける気力も無いです…。

続きを読む

258閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会保険は2か月以上の予定雇用期間か、2か月以上引き続き雇用されているもの(離職前事業主に1か月以内に雇用された場合は勤続年数は通算)でかつ勤務日数月16日以上、勤務時間数1日6時間以上(残業によるものを含む)が対象です。 有給は、入ってから6か月で勤務すべき日数の8割以上出勤したもの(勤務すべき日数とは暦日数から会社の休日および慶弔休暇などを差し引いたもの、なお、休日出勤は分母に入れず分子に入れる) .労働条件について書面で取り交わしが無いが、これは違法ではないか というか、ハローワークで採用証明書をもらいませんでした。 あれが雇用契約書に近いです。 適当な会社は多いですね。でも、社会保険加入を主張すると適用除外の時間数にされたりします。危険なのでお勧めしません。

  • 〉質問1. どうすれば私は社会保険に加入できるか 年金事務所に相談してください。 〉質問2.私は有休を貰えるか 勤続6ヶ月で出勤率8割以上なら有休の権利があります。 しかし、会社が「認めない」と言ったなら、ケンカするしかありません。 〉質問3.労働条件について書面で取り交わしが無いが、これは違法ではないか 「取り交わし」は求められていません。 一定の労働条件について書面での明示が要るだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる