教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

53歳の主人が勤続35年働いている会社で、所属場所後代わり、鬱になってしまいました。 全く笑わなくなり、眠れない、思い…

53歳の主人が勤続35年働いている会社で、所属場所後代わり、鬱になってしまいました。 全く笑わなくなり、眠れない、思い積めた顔をして、見てるこっちが心配でなりません。 精神的に無理だといいだし、上司に相談し て、部署を変えてもらえないなら、止める 事を家族で話し会いました。 普通免許しか資格がなく、何もスキルがありません。 年齢が年齢なので正社員は望みません。 54年で派遣でもいいので雇ってもらえるのでしょうか? 私立の大学と高校に通う子供がいます。 まだまだお金がかかります。 私も今は、扶養内でパートにでています。 私も50近いので、新しい職場を探すのは無理かも知りませんが、フルタイムで働けるパートを探すつもりです。 早く、前の明るい旦那に戻って欲しいです。

補足

他の人が鬱になり半年休業して、場所を変えてもらえず、また体調を壊してしまい仕事に出てきてないそうです。 変えてもらえなければ、辞める事を考えるしかありません。

続きを読む

309閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    *普通2種の免許をとってタクシードライバー *施設警備員 *ビル管理、ビル清掃業 *配送関係 …といったところが中高齢男性の代表的な転職先で、派遣の場合は早朝深夜勤務を余儀なくされる「女性に不向きな仕事」を仕向けられることが多いです(具体的には申しませんが、体力勝負ではない場合もよくあります)。 35年間を精勤されてきたご主人に酷なことをあえて申し上げれば、ご主人の中に「自分はそういう部署に回されない」との確信があったとかして、また「もしも会社がつぶれた場合」の危機管理策として転職する場合はどうなるか、そういう展開を考えてみる機会がなかったことが、今回の鬱症状につながった感があります。 過ぎ去ったことは仕方がなくても、ご一家の生活に関しては待ったなしですから、収入が減るなりにできること、妥協を図るべきことなどを検討していかれることです。 仕事と求人は必ずあるんです。選べるほどにはない、いまと比較はできないという宿命はあるにしても、ご主人が「どこで勤めてもいまよりはマシ」と思い込めるなら、活路はそのことから見い出していけるに違いないと思います…

  • まず鬱病で休職したら? その期間の家族の心のケアでちょっとでも復活してもらう。 実際に休職でもしていれば戻る際に多少所属先を考慮してもらえるでしょ。 その年で辞めて私大生を養うなんて無理ですよ。

    続きを読む
  • 54で精神病のおっさんなんか雇ってくれる会社ねーだろ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タクシードライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる