教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製造業。交代勤務。生活リズム。 同様の質問が多数ある中、質問失礼します。 30歳男性です。 この歳になって…

製造業。交代勤務。生活リズム。 同様の質問が多数ある中、質問失礼します。 30歳男性です。 この歳になって、初めて製造業での交代勤務に入りました。 早番2日、遅番2日、夜勤2日、夜勤明け休日、休日の8日サイクルでの勤務です。 後ろの時間に出勤がずれていくシフトには対応出来ていますが、休日明けての早番出勤は、今のところほとんど毎回リズムが整えられずに身体が重たい状態で出勤しています。 明け休日と休日で、夜勤から早番に向けての生活リズムを作りつつ休む形なのですが、なかなか上手くいっていません。 夜勤明けの日に昼間寝てしまっても、夜型のリズムが直せずに、翌日休日の夜になかなか寝られませんでした。 夜勤明けの日を昼間は90分程度の仮眠にして活動して夜寝ても、翌日の休日に疲れが残った感じで昼間寝てしまい、結局夜に寝られませんでした。 業種は問わず、普段の休暇が夜勤明け休日+1日というシフトでお勤めの方いらっしゃいましたら、どのような休日の過ごし方で生活のリズムを整えているでしょうか? 3交代勤務である以上、多少整え切れずに早番初日を迎えることは多々あるのかもしれませんが、上手く身体のリフレッシュと心のリフレッシュが出来たらと思っています。 交代勤務と生活リズムについて、長く交代をやられている方など、アドバイス頂けましたら有難いです。 すいませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

730閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私どもは医療機関ですが同じように夜勤の勤務があります シフトは夜勤入り⇒夜勤明け⇒公休⇒日勤(早番、遅番もあり)というパターンがオーソドックスとなってます 皆さんに聞きますと、やはり夜勤明けの日にいかに体調管理をして翌日の公休に持っていくかだそうです そうすれば公休は普通のお休みとして充分活用できて翌日は平気で勤務ができるということです その夜勤明けの対応ですが、夜勤で寝れなかったから寝てやろうというのは一番ダメなケースだそうです デスカラ、自分で夜勤の疲れを癒す方法を考えることということです ある方は、温泉施設で体を休めるといっていました そうすると、眠気が襲ってこないかという不安がありますが案外そうではなく体は休めるが眠気は飛ぶそうです そして、夜まで何かすべきことを探す 買い物に行く方もいましたね 後はこういう勤務だと慣れるしかないそうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる