教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の事で納得がいきません。 私は去年入社をしやっと1年たちました。小さい会社で事務所は私30代(総務)、あと60…

会社の事で納得がいきません。 私は去年入社をしやっと1年たちました。小さい会社で事務所は私30代(総務)、あと60歳の経理の女性、やはり60代の総務課長がいます。あとは技術的なお仕事なので何店舗かお店があり従業員、パートさんがいる感じの会社です。 古い体質の会社で社長と経理の女性(勤続15年)、社長の息子の常務が会社の権限を持ってる感じです。 毎月支店から書類が送られてきて給料計算をやり、経理の女性にその書類を渡すんですが…この1年で残業時間の計算方法が3回変わりました。しかもその経理の女性の気分次第?みたいな感じです。 去年の4月〜10月位までは例えば定時が9:00〜18:00だとすると18:30までは残業が付かなく18:30〜は残業が付くといった感じだったのでその計算方法でやっていたら突然11月の時に「この計算は違う!」と言われ 11月からは18:00〜15分単位で残業がつく計算方法に変えられました。 なので当然今月の給料計算分をその通りにやっていたら今日突然「なんでこんなデタラメな事をするの?違うじゃない!」と言われ急遽全て訂正する様に指示がでました。 内容は18:15までは残業がつかなく18:30からはつくとの事でした。 私が「いえ、これで今までとおりやってましたが…」と言うと「なにも理解してないでやってるの?私がチェックしないとダメなの?」と小馬鹿にするような感じで言ってくるので私も言い返すのをやめて「わかりました」と言うだけです。 しかもその残業計算を勝手に変えて各支店には連絡しない状態です。変えた後に店長会議とかで報告?をしてるようなしてないような感じです。そう言うのは事前に話さないといけないと思うんですが… あと有給の支給の仕方もその経理の女性の言われ通りにしてますが普通の会社じゃ通らない様な気がします。経理っても私的には数字とかの訂正があった場合は、訂正線をひき訂正印を押し書き直すのが当たり前だと思ってましたがその人は普通に修正テープをしたり、自分が動く仕事は一切しなく私に押し付けて「それがあなたの仕事」と言われます。明日一応総務課長には言うつもりですが我慢しろ的なことを言われるのは目に見えてます…長文になってしまいましたが何かこの状況を打破する方法はありませんか?知恵をお貸しください!

続きを読む

250閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    指示は細かく文書化(マニュアルなど)して、日付も入れて その文書を経理のおばさんにも確認してもらいましょう。 (コピーしておばさんと総務課長にも持っててもらいましょう) 指示が変わったら、文書を見れば良いのです。 なお、残業を15分単位でつけるのは本当は違法です。 1分単位でつけないといけません。 例えば14分の残業には残業代がつかない、というのは 違法になりますので注意してください。 1ヶ月の残業代を計算する時に、合計を15分単位や30分単位で 丸めるのは合法ですが。

  • 典型的な局女上司ですね。頭も悪いんでしょうね。あなたが、いちいち反論しても無駄なような気がします。ストレスを貯めないように、適当にあしらう感じで良いのでは。そーゆー感じでは、会社全体もかなり混乱してるでしょうね。 残業の件は文書にして、各支店に送付すべきなのですが、重要な事ですから。世間の一般常識が通らない会社は、珍しくありません。「郷にはいり、郷に従う」で、開き直っては! いずれ、その女上司もリストラに掛かると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる