教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車会社でサービスのスタッフに営業研修を行っていますが、会社と個人に与えるメリットは?  あとサービスのスタッフが営…

自動車会社でサービスのスタッフに営業研修を行っていますが、会社と個人に与えるメリットは?  あとサービスのスタッフが営業職についたときの利点はどんな所でしょう?

1,066閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    サービススタッフを、修理・メンテ要員のことと考えていいですね。 私が平素利用するディーラーでは、販売とメンテとの窓口が完全に分離していて、 メンテの窓口は、営業員がほとんど立ち寄らない建物構造になっています。 なので、どのサービススタッフもそれ相応に接客上の教育を受けているのか、 営業事務員同等の受け答えや事務処理をこなしながら、本業もやっています。 つまり、自動車会社のサービススタッフは、会社の方針次第では営業要員と同格で、 整備士資格を取って職人としてやってくれればそれでいい、というのではないようです。 実際にもその販売店では、大きなメンテや車検の相談では、 メカに強いサービススタッフが顧客と対峙して話を進めていきますから、 営業職はあくまで車を売ってくるのが仕事、という位置づけで職務分離がなされているようです。 以上から、サービススタッフが営業職に転じる転じないにかかわらず、 こうした研修は顧客満足の観点ですごく有意義だと考えます。 やっぱり、技術的事項を直接口で説明してくれるサービススタッフには説得性を感じますが、 営業員がそのつど「通訳」しなければならないような体制ではちょっと・・・ですから、ね。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる