教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職を考えています。

退職を考えています。長文になりますが、ご意見を頂けると有難いです。 高卒で入社して約8年勤めた会社を辞職し、今年5月から一般事務として今の会社に勤め始めました。 ですが入社初日から疑問に思う事が多々あり、早々に見切りを付けるべきか否かを悩んでいます。 理由として、面接の際に受けた説明と実際の対応が異なることです。 ①会社カレンダーがあり、それに従いほぼ日曜しか休みがない。 週休二日制(毎週)の日祝休みで土曜出勤の場合は平日に振り替えると説明を受けました。 ②昼休憩がほぼない。 12:00‐13:00で休憩があり、家が近いなら帰宅しても構わないと聞きましたが実際はデスクから離れられず、休憩も仕事が終わるならどうぞ、という状態です。 ③残業代が貰えない。 一応は出るらしいです。ただ、仕事が定時内に終わらないのは本人の実力不足であり、残業代を請求するのは間違っている。 残業したくなければ必死に働け!と言われました。 貰った出欠表?にも最初から定時の8:00‐17:30までしか記載がなく、寧ろ判子を押して提出するだけのようなものでした。 ちなみに定時で帰宅出来た日はありません。 ④先輩の教え方が・・。 これは私にも落ち度がありますが、入社初日から挨拶も無しに仕事が始まり「教える暇ないから基本は見て覚えて!」と言われ 質問すれば酷く嫌な顔をされて「だからさー、言ったよね?」と呆れられてしまいます。 メモを取る余裕もないほど説明も早口で、次々と仕事を自分だけで捌いてしまい、すぐに「はい、じゃあこれね」と仕事を渡され 先輩と同じ速さで仕事が出来ないと「え、まだやってるの?」と威圧的な態度で言われてしまいます。 仕事内容も話になかった総務と経理も突然やる事になり 2人の方に教わっているのですが、1つが終わる前に全く別の仕事を説明され 頭も手も追いつかず結局「遅い!」と注意を受け、それなのに2日目には1人でやってと仕事を任されてしまいました。 最終的には自分が決めるのは分かっているのですが、やはり辞めるには早過ぎるでしょうか。 まだ給料や保険等の手続きも全くしていません、聞いても先延ばしにされてしまいます。 今はまだ自分に余裕がないから不信感が強く感じられるだけで、これが当たり前なのでしょうか。 色々と手続きが終わる前に辞めるべきか、もう少し様子を見るべきか、皆様ならどうしますか? 愚痴ばかりで申し訳ありません、よろしくお願い致します。

補足

皆様、ご解答有難うございます。 28歳女、正社員(試用期間無し)です。 前職は職場の方にストーカー紛いの行為をされ辞職し、その方と関わりたくなくて異業種への転職になります。 面接の際に退職理由をかえた他は正直に話しました。 ②と③は自分のペースさえ掴めれば‥、④も多少は仕方のない事と思います。 しかし現状、会社への不信感も募り、これでは実際の給料や保険等、将来面での不安が拭えません。 人の出入りも激しいようです。

続きを読む

322閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    補足拝見しました。 ある程度予想通りでしたが全くの異業種からでしたか? 少しきつく書いてしまいましたね、ゴメンナサイ。 やはり転職って難しいのです。 一般事務職は競争率も高く、なかなか採用されないのが現状だと思います。 ましてやあなたの様に未経験となれば年齢で採用されたのでしょうね。 でも未経験のあなたを採用した訳ですから会社側も育てる責任があるのです。 これではまるで新人へのイジメですよね? 私なら辞めますね、自分の転職への甘さを痛感し、 前職の経験を活かした職を探すかと思います。 まだまだこれからですよ。頑張って下さいね。

  • あなたが男性なら、 8年頑張ったのですね。 正直、その会社には?!と感じます。 ただ、そんな会社は、そこだけではないかと。 教えないというのは、相手もベテランだと思っているからだし、ライバル心の表れかも。 遅い・・・これは腹が立ちますね。確かに。 私も引退した身で偉そうなことはいえないが、そういう場合は反骨身で、こいつら見返す。 見返した後でやめても良いかな? 自分が、新人の面倒を見るときは、こんな風には絶対しない。紳士的に教える。変えてやる。 就業条件・・・これはおかしいと指摘した後でも良いかな?当然その時は自分の立場を確立した後。 今辞めると8年がもったいない。 この会社で、改善、主張、提案、リーダーシップを経験する。管理職を目指すための準備をする。やってダメなら、辞めるが、次の会社は管理職で入る。どうですか?

    続きを読む
  • すぐ労働基準監督書に伝えて、これ以上被害者を出さないようにするのをお薦めします(^^;) 残業代は必ず出ますから、メモ書きでもいいから証拠を残した方がいいですよ(^^;) 補足 残業代は2年前までの請求しか出来ませんから、弁護士などに頼むと会社の人に会わなくて進めてくれますよ(^^) 仕方がないと書いてますが、残業代を出さないのは違法で、働いてる方は請求できる権利があります。

    続きを読む
  • すぐ辞職しましょう。 おかしいですよその会社。質問者様は何も悪くないです。 労働基準監督局に通報してさっさと辞めてください。心配になります。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる