教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

食品営業の経験のある方に聞きます。

食品営業の経験のある方に聞きます。1、営業について聞きます。 今年4月から、食品大手メーカーに入りましたが、 一応総合職なので営業に配属可能性が高いです。 しかし営業で実際どんなことをするのか分かりません。 店舗の人に商品を提案するのですのは分かりますが、すでに店舗に当社の商品が置いてある場合、商品提案より現在の商品を持続するかしないかの話ですか 店舗にすでに置かれている商品の 数を決めたりもしますか 食品営業について知っているとこまででいいので 説明お願いします。 2、あと、当社で今月新商品が出たということで、 新入社員の全員が個々人の営業の先輩について、実際に得意先の店舗でマネキン活動をするらしいのですが、これは、バイトのように、お客様に食品を配る感じですか 新入社員が研修中にお客様に接してもいいのでしょうか。。。 知識が足りなくてすみません。 ご回答お願い致します。

続きを読む

161閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それは アナタの会社の 先輩に聞く事です 販売営業は 売上げを伸ばす為にその店に行って この商品をこんな企画で売り出してはどうでしょう ということもあります たとえばバレンタインの時期に 関連する商品を沢山仕入れて貰い チラシに掲載して貰ったり マネキンを入れて 販売促進をはかり 動かなかった期限切れに近い商品を 試食品として消費させ 経費で落とし新しい商品を並べるのです。 まるきり売れないモノはその店から取引停止になる事もあります。それを防ぐ為と新商品を売る為に取引商談会になんども足を運び品出しをする営業もいます。 新入社員に自社商品を売らせると その商品の内容を覚え 購買年齢や 商品の売れ筋なぜ売れないかどうすれば売れるのか 考える基礎になります。また お店の流れや商品管理 営業方法まで体で覚えますから たいていの新入社員研修は品出しから始めています。 どこが問題なのでしょう あなたはそんな経験がないまま 現場も知らないまま営業につくのでとまどい 会社のやり方に不満を持っているのですか 売る事から始め商品を覚え取引先を覚え 担当者の顔を覚え 必要書類の流れを知る事は どんな部署に行っても役立つ経験です ここは会社で学校ではありません。言われた事をきっちりとしていればいい ◎が貰える場所ではありません 品物が売れて給料に変わる そのために努力をする場所です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる