教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員から正社員へ希望しています。アドバイスください。

派遣社員から正社員へ希望しています。アドバイスください。現在、派遣社員をしています。40歳前後の女性です。 真剣な質問です!! 以前の会社では3年半ほど派遣社員をしていましたが、今の会社ではまだ1年未満です。 一般事務とは違いますが、でも、ある事務をしています。 今の会社で割と仕事ぶりを認められていて、正社員の話が少しだけほのめかされつつあります。 年齢の割にと思うかもしれませんが、ほんとに本当なのです。 ただその話は数ヶ月前に中途採用試験が行われた時のことです。 結婚していますが我が家には子供はいません。 上司から正社員を直接、口にされたというわけではないのですが、 今後、子供を産む予定とかはないの?とか、 派遣社員だと何かと扱いづらくて・・(あなたが正社員だといいのになという意味で) などと率直に言われました。 その他いろいろ話をし、もし正社員になってもらうには、 派遣をいったん辞めてもらって少し期間をあけた方がいいのかな?などと、雑談レベル位の話をしました。 子供の事はそこまでプライベートな面を話す必要はないかと思い、回答をにごしました。 派遣社員だとやりづらいというのは、そもそも皆が正社員で、派遣を常時雇っていない会社で、 扱いが慣れていないという面から来ていると思います。 正社員の健康診断の案内も朝礼で伝えたりするのに、私だけ例外なので、 上司も悪いなと思っているようです。 ボーナスも派遣はないので、そのことも言ってました。 同じように頑張っているので皆にあげたいのに、と。 派遣社員は会社全体で私一人です。 いろいろ上司とその時話し、子供を産む予定がないなら正社員になってほしいと思っているととらえました。 あまり女性にはいい話ではないのですが、 正直、小さな会社ですので、正社員になってすぐ産休、育休を取られるのは会社にとって痛いようです。 福利厚生的には決して好ましくないのですが、それは雇用する側の正直な心情かと思いました。 そもそも派遣社員を通常とらない会社になぜ私がいるかといえば、 正社員の育休代替で臨時にとられたのです。 しかし、育休とっていた正社員が少し前に復帰せずに辞めてしまい、今に至ります。 正社員を打診されたというわけではなく、上司は私の気持ち、子供を産む予定など聞いて どうも様子をうかがっているという感じです。 話の時、上司の意向がわからず話していいたので、はっきりなりたいとすぐに言ったわけではなく、 あいまいに答えてしまい後悔しています。(ほんともったいないことをした!!) 中途採用はもう終わってしまって、私は育休から復帰せずに辞めた正社員の代わりに、 若い子を採用したと思い、いったん話はなくなったと思いました。 派遣もそのうち契約終了かと思っていました。 でも上司はまだまだいてほしいと言ってくれています。 正社員の話をほのめかされたのはその時だけですが、今後、チャンスがあればものにしたいです。 話がないのに自分から正社員になりたいですとは、なかなか言えないのが派遣の立場のツライとこです。 年齢的なものもあります。 40前後なのに派遣で仕事があればいい方なのに、正社員になりたいなんて人によっては笑うかもしれません。 正社員も割と若めな会社なのです。 でも、もしそんな話がまたあり、聞かれれば「なりたいです!」ともちろん言うつもりです。 まだ希望はありそうなのですが、そんな夢のような話がでるように どんなアピールをすれば良いでしょうか? 今まで派遣から正社員になった方、 また現在正社員の方からみてどんな派遣なら正社員にと考えているか、 いろいろアドバイスください。 ちなみに仕事は積極的に人一倍がんばっています。 私は仕事は好きでずっと続けたいと思っています。 それなのに40歳前後にして派遣を続けているなんてと思われそうですが。 仕事能力は自信はあるものの、若いうちに正社員に切り替えていたらと、 最近はずっと後悔していました。 40過ぎると派遣も仕事がほぼ無くなってくるのも知っています。 少し焦る気持ちで今まで過ごしてきました。 ハローワークで求人応募する手もありますが、正直、履歴書だけで落とされるのは目に見えています。 3年半派遣で勤めた会社を辞め、今の派遣に決まる前に数社だけですが正社員の求人に応募し チャレンジもしましたが、結果はダメでした。 今の会社の仕事内容、人間関係などなど満足しています。 思いつくままに書いてしまいましたが、読んでいただきありがとうございました。 いろいろとアドバイスください。 いろいろな方のご意見お待ちしています。

続きを読む

524閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    会社では、自分の不利になることは言う必要はありません。 子供を生むつもりがあっても、その予定ははない・・こういうべきです。将来のことはわかりませんので。 せっかくのラブコールを、もったいなかったですね。しかし過ぎたものはしょうがない。 上司は、常にコストダウンを考えます。この場合はあなたの給料。あえてコストアップの話は通常はしません。 その話をあえてするのは、 あなたの仕事ぶり、人間性、勤務継続の安定度への評価でしょう。 アピールですが、その仕事の前工程、後工程の人の顔を思い浮かべて、どうすればあの人たちへ、良い影響を与えられるか・・これも一つの方法です。思いやりといってもよいかと思います。 後工程に営業マンがいるなら、伝えたほうが良い情報もあるでしょうし、 悪いことなら、社内・システムが許せば直接伝えるとか・・・要は他の人に対する影響力を上げていく。 会社というのは人の集合体ですから、あの人は援助してくれた・・これは残りますし高評価にもつながります。

  • まず、お子さんについて、どう考えておられますか? 上司の方も、そこが、気になっていると思います。 なので、もう計画は、していないなら、それをアピールしてみては?雑談の中などで。 それなら、自然に出来ますよね。 もし、産休育休が欲しいなら、上記の事をやると、後から困りますね…派遣会社からは、産休育休はもらえそうですか? 派遣会社からもらえないなら、とりあえず、もらえる会社の正社員を、探したいか?だと思います。 上司は、仕事ぶりはご存知ですから、やはり一番はお子さんの事だと思います。 産休育休は、権利とは言え、会社にとってはね…。

    続きを読む
  • 長い。。。 40歳からお子さんを望むのは難しいでしょうね(現実的に) さて、今年の春から法律が変わった事はご存知でしょうか 派遣会社が派遣先に正社員雇用されると派遣会社は国からお金がもらえるようになりました。 なので、派遣会社はそのまま正社員で雇用さえることを望んでると思います。(金になるので)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる