解決済み
ハローワークの職業相談員 29歳です。求職中で、これまで営業職業職をしていました。接客応対やコミュニケーション力には自信があり、自身の存在価値を感じられるような仕事をしたいと思っていたところ、 たまたまハローワークの職業相談員の求人を見つけ、悩んでいます。 職業相談員といえば、高齢の方ばかりなイメージですが、資格などはなく、20代であっても、勤めることは、可能でしょうか??
Tokyo634foreverさん ありがとうございます。 仕事内容は、 1.求職者に対する職業相談、職業紹介 2.求職者への求人情報の提供等 3.職業紹介業務に付随する業務 (受付、電話応対、採否確認業務、帳票整理等) と記載があります。 自分がハローワークを利用するかぎり、この仕事、できるのでは…と考えております。おこがましいですが…。 応募条件で、ただひとつ、窓口業務、顧客対応の経験者というのがかろうじて当てはまりました。
16,100閲覧
1人がこの質問に共感しました
はい。大丈夫です。私は25歳から勤めていました。でも、アドバイザーとかプランナーとかの名のつくのは結構厳しいですね。 求人票にある仕事内容を教えてください。だいたいでいいなら説明いたします。 資格は、資格欄をご覧になってください。 たまに産業カウンセラーが必要なのもありますよ。 補足を見させていただきました。 私は若いときからなので上の方が書かれているように、受付や採否入力がメインでした。 資格は特に書かれていなかったようですね。でしたら、お給料も日給一万未満と行ったところでしょうか? 上の方が書かれていたこと、全て正しいとは思っておりますが、私が勤めていたころは、様々な年齢層の相談員が必要とされていました。なぜなら、若い人に年配のかたからご相談を受けることを敬遠されるかたもいらっしゃるからです。 ここ10年位で新しく採用になったかたは企業の人事のかたも中にはいらっしゃいましたが、わりと大規模で、そこそこ予算のあるハローワークには、やはりその道のプロというか、ホテル、接客(百貨店)などや製造や電気メーカーや、海外での勤務経験ある方が多くいました。 転職するにあたってハローワークを利用しやすくするためには、いろんな職種の方で人当たりの良い方が適していると思います。人事というよりは、実際現場で管理職まで経験され、しかしながら残念なことにリストラや、早期退職されたかたがほとんどでした。 実際の職業相談は、やはりひととひとのコミュニケーションですので、堅苦しい雰囲気は、利用率を減らしますし、また相談員同志もしらない情報を交換しあうのが大切になってきますので、本当に人柄や専門知識が大切だと思っています。 会社を辞められたかたはまず最初に、失業保険の手続きをされますが、その時に前職について話されたりしますので、あなたの営業経験を生かすような相談をされる自信があるなら、それもアリだと思います。 相談員は確かに年配のかたが多いですので、そのかたたちときちんとコミュニケーションを取って行けるのであれば大丈夫だと思います。 学生向けの窓口なんかには20代の相談員の方いらっしゃいます。 要は公務員のかたと同じ仕事をするわけですので、若い人も年をとった人が居て大丈夫だと思いますしね。 面接にあたっては履歴書や職務経歴書の不備、間違いなどに気をつけてくださいね。 一度窓口でお尋ねになって、だめで元々だと思ってがんばってください。
なるほど:7
年齢ではなく、知識の問題かと思います。 2人目の回答者さんが書かれているように、中年以降の相談員さんが多いのは、経験がおありだからです。 経験を補える知識を備えていれば、20代の相談員も可能です。 労基法・職業安定法の知識や、厚生労働省が行っている奨励金などの施策については最低限の知識がなければいけません。 相談員さんにアドバイスを求める求職者に対応できるだけの知識がなければいけないからです。 また、職安の他の部署では雇用保険も扱いますので、できれば雇用保険についても多少は知っておかれるといいです。 ただ、最初の回答者さんが書かれている通り、今回の募集が補助的な役割メインであれば、最初は詳細に知らなくてもいい可能性はあります。 相談員として求職者さんの対応をするバックでファイリング・コピー・入力などをメインとするのであれば、若くて知識も多少不足していても何とかなると思います。 が、それだと、ご質問者様の志望動機には合致しないかなとも思います。 ただ…今回の募集は非常勤で1年契約ではないかと思いますが、それでいいのですか。 29歳で存在価値を感じられる仕事に就きたいのなら、もっと違う分野や正規雇用で責任ある仕事をされる方がいいのではないかと思います。 もちろん、1年契約といっても、1年でお役御免となることは少なく、再任用を繰り返しますが、それでも、数年経てば契約更新ではなく、公募に応募して選考を受けなければならなくなり、雇用継続は保証されていません。 そういうことも含めて再考されてはどうかと思います。
なるほど:1
ハローワークの相談員、非正規(90%以上)職員は概ね60代以上の方が多く企業等で人事経験されていた方が多いです。最近はキャリアコンサルタント、産業カウンセラーの資格を要すとされている場合が多いですよ。 しかし、実情は相談員と言えども見識に欠ける方が多く感じられます。私だけでしょうか。 【補足から】 20代や30代では相談員は難しいですよ。稀にいますが。先にも書きましたが最近の相談員の募集においてはキャリアコンサルタント、産業カウンセラー、社労士、臨床心理士等の有資格者を採用している傾向にあります。 受付にいる女性の方のような仕事とは異なります。私に言わせれば企業や公共、団体等に関する知識に乏しい方が多すぎですね。そして、時間の制約もありますし。
なるほど:4
< 質問に関する求人 >
相談員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る