教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業って何が問題なんですか?

ブラック企業って何が問題なんですか?残業代不払い、長時間労働、いわゆるブラック企業って何が悪いのでしょうか? もちろん労働基準法違反であることは違法であり、処罰の対象であることはわかります。だとすれば、労働基準法がおかしいのではないでしょうか?自分の価値に見合わない賃金で労働させられていれば辞めればいい。私も大学卒業後1年で金融機関を退職し、現在は自宅で自営業です。 価値のある人間が辞めようとすれば、会社は賃金を上げる。需要と供給はある程度のラインで落ち着くはずです。ちなみにドイツは最低賃金はなくとも、日本以上の平均時給となっているそうです。 自分に力がない人間の甘えではないでしょうか?生活保護に守られ、自分の能力以上の収入を得る。労働基準法に守られ最低賃金を保証され働く。 私たちの税金や企業の有能な社員がもたらす利益で、無能な人間に能力以上の収入を保証するのは納得できません。能力がなければ、その分長時間労働をする。当たり前ではないですか?ブラック企業は必要だと思います。そうでないと、無能な人がしがみつく場所すらなくなってしまう… ブラック企業は必要ですよね?

補足

確かに代わりの人間を入れればいいというのがブラック企業ですね。でも月給1円なら働くでしょうか?1万円なら?10万円なら?…と需給関係は結局月給20万円程度で落ち着き、残業代も出ない、実質時給500円程度で働かされる。それでも数ヶ月、数年は我慢する。(我慢することしかできない?)そんな人間の受け皿が無くなったら大変だと思います。 それとも、能力はあるがいい人の弱みに付け込み働かせているのでしょうか?

続きを読む

1,030閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分は元々営業してて残業が多いとか残業代が出ないとか長時間労働とかほとんど気にしないんだけど、 あなたの考え自体はおかしいよ。 何故なら、 >価値のある人間が辞めようとすれば、会社は賃金を上げる。 そういう発想が皆無な経営者がやってる会社が概ねブラック企業になるわけだから。 つまり社員を「駒」としか思わないのね。 だから価値があるとか無いとか有能無能とか関係無く、自分の思った通りに文句も言わずに働く人間であればそれでいいわけ。 で、辞めてもまた代わりの人間を入れればいいという発想。 そういう経営者は特に「愛」とか「夢」とかを強調して社員を洗脳し、「駒」としてのみ機能する様にしているのが典型だよね。 その本質が分からないあなたの様な自営業の人間が「ブラック企業」の何を語れるのか?と自分は思うよ。 補足について >それとも、能力はあるがいい人の弱みに付け込み働かせているのでしょうか? 弱みに付け込むという事では無く、働く人間の「やる気」や「誠意」や「責任感」を巧みに利用して自分に都合が良い様に働かそうとしているという事だよ。 で、結果何が起こるのかというと「責任感」に追い詰められて自殺する人間や精神的にボロボロにされた結果「勤労意欲」を完全に削がれたある意味廃人の様な人間が次々と出て来る。 「受け皿」どころか「労働者破壊センター」だよ。

    4人が参考になると回答しました

  • 普通に考えれば分からない? マラソンだとして、一日四時間位ならゆっくりなら毎日走れますよね? じゃあ、毎日一日8時間走れば体壊しますよね? 普通は八時間労働なのに16時間働けば体壊すのは分かりますか? 20代だけならともかく、30代40代ではできませんから、辞めるしかないですよね? 足が早い人がいれば、遅い人もいるが二倍位の差であって三倍までの差は障害でもなければあまりつきません。 時給500円ならばあなたが優秀でも1500円です。実際の能力なんてそんなもんです。 もう少し自分や他人を理解していきましょう。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 完全に質問者の言う通り。 いわゆるブラック企業が許せないなら、社員全員辞めればいいんだよ。 そうすれば、そんな会社は存続できない。 なのに会社に寄生するから、そんな会社が無くならない。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる