教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

33歳、派遣社員をしています。 現在、コールセンターにてオペレーターをしています。 大変情けないのですが、ここ数…

33歳、派遣社員をしています。 現在、コールセンターにてオペレーターをしています。 大変情けないのですが、ここ数年、サボり癖が抜けなくてなんとか治したい。 月に2日、もしくは多いと3日仮病を使って休んでしまいます。 行かなきゃいけないのは頭でわかっていても、時に休みたいという意志が勝ってしまいます。 コールセンター勤務が長引いて、ストレスが溜まって中々発散出来ないのも有るのですが(仕事変えたらとも考えてますが)、 何か克服するアイデアはないでしょうか。もしくは、サボり癖があって克服された方がいらっしゃったら、どうやって克服されたか教えて頂きたい。 決して人に頼るだけのつもりは有りませんが、何か参考になるものがあればと・・・・・。 よろしくお願い致します。

続きを読む

8,216閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    心と身体の健康が最も重要なものだった後、あまりはぐくまないで作らないでください。 それは多数を備えた仕事の場所です1つの、コール・センター/比較的/勤勉と怠惰に厳しいそれがその日に不在の指示。 それは答えではないかもしれませんが最善をあまり尽くさず、かつ適度に行かないでおきましょう。

    4人が参考になると回答しました

  • はじめまして。 同業で以前、同じ境遇でした。ストレス溜まる職種ですよね。 私は何度も考えた結果、退職しました。他にも退職者がいたので、派遣会社から考えなおしてほしいと言われましたが…会社に行くと体調不良となるのが最大の理由でしたので、上記の事を営業さんに話したら理解してもらえました。 それと自分がホントにやりたい事?と思うと疑問でしたし… 同じく私も派遣社員なので休むのは(お給料マイナスになるので)2日までと決めていました。 性格的にも適当にできないタイプですが…ある本を読み考えを変えました。 さぼりではなく…息抜きと思ってたまにはズル休みをする、です。ズル休みと言うときこえが悪いですが(笑) 頻繁に欠勤が多いのはマズイと思いますが…でも適当に休まないと体がもたないですよ。クレーム対応 もありますからね。 私は今、事務系の方がいいと思って就活中です。 今後は事務系か前職の販売も検討しています。 今の就業先が長くて有給があるようでしたら有給を有効活用したり、休日はやはり趣味などでストレス発散して下さいね。 少し勇気がいるけど転職も視野にいれてみてはどうでしょう? 答えになっていないかもしれませんが…頑張りすぎずほどほどにいきましょう。

    続きを読む
  • コールセンターって勤怠に厳しいわりには、当日欠勤する方が多い職場ですよね。 それだけストレスのたまりやすい仕事なんだと思います。 「とりあえず行くだけ行って、ダメだったら早退しよう」という考えはいかがですか。 とりあえず出勤さえすれば、たとえ早退になってしまったとしても、管理者の印象は違うと思います。 あとは、休んでしまった日を手帳につけておいて、規則性がありそうなら、あらかじめ危なそうな週に有給をとっておくのも、予防策になるかもしれません。 ただ、他の仕事にも言えることですが、シフト制で食事時間など不規則になりがちな仕事は、自律神経が乱れやすいですよね。 心身の健康が一番大切ですから、思い詰め過ぎないようにしてくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる