教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

6時間の休憩を14時間勤務の社員に勤務申告させ、36協定の申告書では休憩を差し引いた8時間を申告する手段は、多くの企業が…

6時間の休憩を14時間勤務の社員に勤務申告させ、36協定の申告書では休憩を差し引いた8時間を申告する手段は、多くの企業が採用する対策だと聞いています。そして36協定の申告書では休憩を除く為、休憩記載欄はないので、労働基準監督署は気づきもしない。 どこの会社も残業代を全額支払えば持ちません。この36協定対策はあと何年くらいなら出来そうなのでしょうか?

続きを読む

132閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仰りたいことはわかるのですが、少し違和感がありますね。 「36協定」というのは労働者に時間外勤務(残業)をさせる事が出来るようにするためのものです。 14時間中6時間を休憩にしてしまうのなら、そもそも残業が発生していないので36協定自体が必要ありません。 ですから36協定対策、というよりは「残業代対策」と呼ぶ方がいいでしょうね。その対応は。 でも、実際には休憩せずに働いているのなら、明らかに労働基準法違反です。こういう違反行為の発覚は、ほとんどが内部告発からです。だれかが勇気を持って監督署へ訴えればまず確実に調査が入ります。 14時間で休憩6時間なんて悪質な会社は、すぐにボロが出ますよ。 でも、世の中そんな悪質な会社ばかりでもないですよ。まともな会社は探せばある。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる