教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働条件についての相談です。 私は某ディーラーで自動車販売の営業をしています。

労働条件についての相談です。 私は某ディーラーで自動車販売の営業をしています。 営業内容としては、担当地域の販売店(町工場)を回り、自社の商品を売ってもうといった内容です。 私の担当地域は、1年程前に先輩から引継ました。その時は、中途入社でしたので入社から約半年。その間は先輩方の雑務(書類作成・書類の受け渡し)をしていました。 情けない話しですが、担当を持って以降毎月のノルマを達成した事がありません。良い月でせいぜい5割程です。 私自身の力不足もあるかと思いますが、ノルマの設定に納得出来ない点があります。 担当地域の過去数年間の販売数を見ると、年間100台弱なのですが、月のノルマが少ない時で25台程度。年間にすると280台程です。 毎月私とノルマが同数の方を見ると、年間250以上の実績が残っていました。 一度、上司に不満をぶつけてみましたが、「実績が少ないからと言ってノルマを減らせない」と言われ、納得は出来ませんでしたが、それ以上の話しはしませんでした。 何とか我慢してやってきましたが、今朝の会議で「こんな数字をいつまでも会社が許すと思うな」と言われ、クビになるのではないかと不安です。 同じ様な経験のある方、打開策があれば教えて下さい。 また、何とか環境を改善したいのですが、まず何をすれば良いでしょうか?

続きを読む

194閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上司に向かって「ノルマを減らせ」とは 質問者様はきっと若い方ですね ノルマなんてものは何かの根拠がしっかり合って理論的に決まっているものではありません メーカーから各代理店のノルマがあり 代理店から各拠点のノルマがあり 拠点ではノルマを直販と業販に分けて 業販のノルマを各業販営業へ割り振りします その台数が質問者様のノルマになる その過程において メーカーから占拠率の拡大を要求(代理店に対するリベートなし!?)され全体のノルマが増えたり 1つの拠点を立て替えするから他の拠点のノルマが増えたり 上司が替わったらノルマが増えたり…します あと 「前年」「前年」と前年を超えるように毎年!毎年!ノルマが増え続けますが そこには日本の景気や消費動向や販売店の事情は加味されてません 年間100台販売の地域が年間280台販売ができる訳がありません 質問者様も良くわかってますが実は上司は質問者様以上に良くわかってるはずです その上司はノルマに対する達成率だけ見て査定をしてるのではなく ノルマを達成させる為のガンバリを見ています そのガンバリを上司に見せ突ければノルマが達成しなくても クビになることは絶対にありません

  • 業界的に景気の良し悪しは考慮しませんからね、常に対前年比〜%や、メーカーからのノルマを縦割りに振っているだけです。 あとは業界的に体育会ノリなので、店長が独断で店舗は〜台やるとか言っているのかもしれないし。 それ意外にも、無理なノルマを設定する理由があります。 それは、給料を増やさないための手段としても設定していることです。 車の、ディーラーは基本給安いですよね?売って〜円、達成して〜円となっていますが、無理な数字なので必然的に給料を払わなくて済みます。また査定にも響くのでボーナスは横波か減らされるか、これが無理なノルマ目標の理由です。 では、どう打開するか? 転職です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる