教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年11月半ばから派遣社員としてメーカーの分析業務(技術系)をしています。 初めはとりあえず3月まで研修でその後更新と…

昨年11月半ばから派遣社員としてメーカーの分析業務(技術系)をしています。 初めはとりあえず3月まで研修でその後更新という話でした。 しかし、先日会社の業績がよくないという話をきき、本日正式に3月までといわれてしまいました。 分析業務は元々興味のあった分野で、派遣登録した際に希望をだしたところ、紹介されたのが今の会社でした。 前職は品質管理で分析の経験がなく、少なくとも1年位は勉強しながらスキルを身に付けていきたいなと考えていました。 そのため、これから先どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 元々いつかは正社員になるための転職は必要だと思っていたのですが、たった4ヶ月。 しかも、サンプリングの補助がメインで雑務も多く、肝心の分析スキルは簡単にしか理解していないのが現状です。 指導してくださってる方はこうなったら余裕のあるときに資料みながら勉強していいよといってくれましたが、たったこの数ヵ月がで実務経験として捉えてもらえるのかもわかりません。 ただ、精神的に不安定な面があり、今回のことで継続して働ける正社員を目指したい気持ちが強くなりました。 今の状態で可能でしょうか。 それともまた別の派遣でもうちょっとスキルアップしてからのほうがいいのでしょうか。

補足

早速の回答ありがとうございます。 私は地方国立大学の農学修士卒です。 環境系の学科で、研究室ではVOCや水質に関する内容も扱ってましたが、自身は素材の物性試験をしてました。 前職はテーマに近かったこともあり、選びました。 工場内での生産品を検査(試験含める)してました。 しかし、精神的バランスを崩したことなどにより辞めました。 今はHPLCやGCMSでのVOC測定をしてます。 今年30歳になります。

続きを読む

3,061閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    なるほど、自分が恥ずかしくなるぐらい、いい経歴、経験と頭をお持ちですね。 仕事をするには、経験や実力も必要ですが、 何故精神的に不安定になってしまったか、が、これからの人生において、あなたの克服しないといけない点だと思います。 どんな人も、どんな仕事をしている人も、ぶつかる所なんですが、殆どの人が越えられない、精神的自立の壁だと思います。 中々、口で説明は出来ないのですが、自分の頑張りや実力を受け入れて貰えない場合や、認めて貰えない場合に、思う様に身体が動かなくなる事があります。頭で上手く考えられない、頭で分かっているが口に出せない、違う行動をしてしまう、などです。世間一般では、ウツ、と表現する事が多いです。 誰しも、自分の欠点や弱点は認めたくない、受け入れたくないものですが、 社会に出るとそれを認め、受け入れ、改善することを求められます。 しかし、基本的に自分の欠点にすら気づかず、周りのアラ探しをしてる人が大多数です。 それが出来る様になった時、頭と心が一致して、上手く自分を操る事が出来る様になります。 よかったらこれ読んでみてください。これを機会に、色いろな、自己啓発のサイトを読んでみてもいいかもしれません。 http://www4.plala.or.jp/k-k/ すぐには、精神的に安定しないですが、 絶対に自分を責めないこと、責める時間を解決策を考える時間に変えること、絶対焦らないこと!自信をもつ、自分を褒める、自分を反省することを約束して下さい。 もし、次に正社員として働く事が出来たら、次は辞めないで下さいね、よっぽどのことをしない限りクビにはならないし、 しんどい時は、休職にしましょう。 なんかあったら、指名して下さいね。 ◦◦◦◦◦◦ こんにちは。 昔分析の派遣をしていて、化学系の有名ではない大学を一応出ています。 質問者様は、大学などで経験はありますか? 今現在どんな分析装置や分析経験がありますか? 質問者さんの派遣は、登録型派遣ですか?派遣会社の正社員派遣ですか? 品質管理はどんな仕事内容でしたか? それを書かないとわかりませんよー。 私は大学では、全然勉強せずに、一度販売の仕事についた後、分析の派遣になりました。 登録型で、大手製薬メーカーから始めました。募集は長期(三ヶ月以上)でした。 派遣会社の社員の派遣さんは、20だい前半から30前半女性で皆さん、阪大や有名国立大出身で、責任ある仕事を任されていました。 しかし、一年で更新されませんでした。 私の場合、質問者さんと同じくかなり精神的に不安定だったのもあり、かなりミスや良くない行動が沢山あったからだと思います。 また、その後、いくつか製薬メーカーを点々としました。その上で分かった事があります。 ◦登録型派遣は三ヶ月しかいらない場合も長期と書ける。 ◦派遣会社の社員の派遣と、登録型派遣では、扱いや、仕事内容に差がある(書面上には現れない) ◦派遣会社は求職者の仕事が決まるとお金が入る事もあり、派遣先の厳しさや、マイナス点、適合性など、完全に把握出来ずに、せずに、派遣させている。 ◦理系特に分析や製薬、食品は、やりながら勉強してもいいよ、と言われるが、やはり、技術と経験、即戦力がないと更新されない。 ◦派遣の担当さんから更新不可と聞くと同時に、私のこう言う所が駄目だ、と言われるが、不可になる前には、派遣先や元から指導される事はない。 更に、最近は派遣切りの後、殺人事件が起こったりしているので、もしかしたら、本人に原因があっても言わないかもしれません。 ◦分析の仕事で受かり、練習や始めの仕事ぶりで、即戦力がないと判断されると、掃除や雑用をすることになる。 全て体験談です。 これから景気がよくなると、求人も増えるかもしれませんね。

  • 補足より 今年で三十路ならなおのこと、はやく正社員になりましょう。 研究室からのキャリアだから、機器分析にかけては、相当のキャリアですよ。 あなたは気づいてないかもしれませんが、そのくらいの機器分析のキャリアがあれば、どこの品管でもやっていけます。 あとは、どこぞのメーカーの正社員試験を受けて受かるだけです。 正直、大手企業の正社員でも、あまり機器分析ができない人もいます。 だから、面接では機器分析もできますし、文書作成、文書管理、他の社員さんへ指導 できる腕前です、とアピールしましょ。 受ける会社の志望動機もちゃんと考えてね。 あのね、ぶっちゃけ、ガスマスとか液クロが使えたら、あとはなんだって使えます。 大事なのは、その実験の原理を知り、ポイントを押さえること。 そしたら、どんな実験でも成功します。 どんなものの測定でも、どんな機械でも。 大手なら必ず、作業書も機械の操作書もありますから、その通りにやればできるんです。 誰でも。 必要なのは、無意識のミスを見つけること(データが合っているか合ってないか、ちゃんと計れているのかいないのかを、チャートやピークから判断すること) なんです。 これはその会社にはいって、やっていけばわかるようになるので、今は正社員になってください。 今のままでもなれます。 頑張ってください。 ーーーーーーー 品質管理は経験者をとるところが多いですよね。 私も理系ですが、大手の品質管理は派遣ばかりでしょう? よくて契約社員とか。 分析にどんな魅力があるのかわかりませんが、分析技術だけに固執せず、大きなプロジェクトを動かす中で「私、分析もできるし、作業書もかけるし、資格もあるし、何でもできるわ」みたいになることが一番よいですよ。 なぜなら、機器分析と言えど単調な反復作業ですから、そんなところは派遣や契約社員に任せて、正社員はその派遣などの指導をする立場だから。 あなたはまだ二十代ですか? ならば、未経験でも正社員を目指してください。経験ありのかたとある求人でも、あなたの経験した機器を書いて、受けてみてください。 派遣でスキルを磨いても歳だけとります。 企業から見たら、派遣に任せてる仕事ができます、という子よりは、派遣の指導ができますという子をとりますから、それを念頭に入れてアピールし、早く正社員へチャレンジしてください。 応援しております。 私は機器分析の単調な作業に飽きたので、転職活動してます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

品質管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる