教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

☆産休育休復帰までに向けてやることについて(長文です) 初産婦で現在4ヶ月過ぎました。 年末頃に職場に妊娠報告をし、…

☆産休育休復帰までに向けてやることについて(長文です) 初産婦で現在4ヶ月過ぎました。 年末頃に職場に妊娠報告をし、産休育休を取りたいと伝えました。 そこで、私が復帰までにやるべき事、損をしない為にどうしたら良いか調べ始めましたが、無知もあり何からすべきかゴチャゴチャしてきました。 そこで、皆さんの知識をお借りしたいと思い、質問させて頂きます。 まずは私の情報ですが、 仕事は開業医の医療事務員(勤務年数6年) 私が開業後初めて産休育休取ります。 社会保険加入(健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税、住民税の支払)協会健保 恐らく休職中は無給です。 出産予定日H26年7月11日 職場復帰予定は保育園に預けられれば入園の時期(来春)予定です。 何も泣ければギリギリまでは働きたい。 ① まず、出産~復帰までに貰える手当の種類を知りたい。 ② ①を踏まえて、職場・協会健保、ハローワーク等、何処から何を問い合わせたらいいのか。 ③ 手当で損をしない為にはいつからいつまで休めばベストなのか。※出産一時金?貰うには予定日の前6週から休めばいいのですかね? まずは以上の3点が知りたいのです。 職場は、ちょっと頼りないので不安が大きいです。私が初めて休暇を取るのもありますが、経理等の業務をしている先生の奥さんも行動が遅いので心配です。なのでこちらで調べてから、早めに行動をしようと思ってます。 旦那の給料だけではちょっと生活が大変です。貯蓄も、家を購入したりしたので現在あまりありません。なので、手当で貰えるお金は出来るだけ損をしないように貰えたらと思っています。お力を貸して頂けると幸いです。

補足

有休ですが、正直な所年にどのくらい貰えるのかがハッキリしないんです。冠婚葬祭では休みますが、それ以外は何も無ければ休めません(人が少ないので)病院自体、給料は月給制で週に2回の午後休診(病院自体の休み(土曜含))+1回個人で午後休みがあります。後は日曜祝祭日、お盆年末年始の休診はあります。 事前に有休についても確認した方がいいのでしょうか?正社員で入ってだいぶ経つのですが、私も病院側もあやふやだったり、求人の内容も私自体うる覚えで…。

続きを読む

604閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①出産手当金、出産育児一時金、育児休業給付金あります。また、妊娠中毒症などで働けない場合は、傷病手当金があります。 出産手当金、出産育児一時金、傷病手当金は、健康保険での給付です。出産手当金は、出産予定日以前42日から出産の日の後56日までの間で、仕事をしなかった期間について支給されます。傷病手当金は、待期を満了(労務不能の日が3日間継続したとき)したあとに療養のために働けなかった日に支給されます。出産手当金と傷病手当金が重複する場合は、出産手当金だけが支給されます。 出産育児一時金は、妊娠4ヵ月(85日)以上の出産(死産、流産も含みます)した場合に、支給されます。 育児休業給付金は、雇用保険の給付です。1歳未満の子供を養育するために休業した場合に支給されます。保育所に申し込んでも入れなかったなどの場合は、子供が1歳6ヵ月未満の間にも支給されます。産前産後の休業期間は支給されません。 ②健康保険の給付は、保険者(協会健保)に対して手続をします。雇用保険の給付は、事業所があるハローワークで手続をします。 ③①の回答にありますが、出産手当金は出産予定日の42日前(6週間前)から支給されます。しかし、金額は月給の約3分の2ですので、働いていた方が金額は多いです。出産育児一時金は、直接支払制度や受取代理制度を利用すると、保険者から病院に出産育児一時金が支払われますので、病院の窓口での負担が少なくなります。

  • 産休中・育休中に「期限切れ」になってしまう年次有給休暇(以下 有休)はありますか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 病院が丸一日お休みになるのは 日+祝+お盆+年末年始 で、それ以外は毎日出勤ということですね? 違うようでしたら、言ってください。 有休残は、有休を一切使っていなければ、4年半のときに発生した16日と5年半のときに発生した18日、合計34日です。 有休は発生日から2年が期限なので、4年半のときに発生した有休は半年以内に/5年半のときに発生した有休は1年半以内に 「期限切れ」になります。 採用日はいつですか? 4年半のときに発生した有休の期限の日→採用日+4年6ヶ月後+2年後-1日 5年半のときに発生した有休の期限の日→採用日+5年6ヶ月後+2年後-1日 期限の日はそれぞれいつになりそうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる