教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

サービス残業に不満を言う正社員っておかしいですよね。 サービス残業をするのは仕事ができないからではないですか? 私も…

サービス残業に不満を言う正社員っておかしいですよね。 サービス残業をするのは仕事ができないからではないですか? 私も朝7時から晩22時位まで働いて、実際には休日もサービス出勤していたころがありましたが、個人成績を上げたいためお客様への接遇に時間を費やしていたのですが、自分自身の能力のいたらなさだと思っていますよ。 フリーターで働いてみて分かるのですが 愛社精神とか正社員様で働ける有り難みとか賞与退職金が貰える有り難み、結婚できる有り難みとか感じないのですかね?? なら派遣で働けよ。 残業いくらでもさせてくれるしきっちり残業手当はつきますよ。派遣会社もマージン率は下がってもマージン額は上がってうはうはですし派遣先も正社員様よりかは安い人件費と要らない時の首切りが楽すぎてうはうはですしウインウインですわな。

続きを読む

14,699閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いやね・・・ サービス残業したくないなら 正社員でもアルバイトでもパートでも派遣でやらないで定時で上がればいいと思いますw 一番理解できないのが グチグチとブツブツと日中文句言いつづけて仕事をしてる人が ほんとに理解できません。 そういう人に限ってイエスマンでリーマン思考で仕事ができない人がよくいるので 質問者さんとは同意します。 仕事できない人はいつまでも残業してます。 職場で私と同僚で・・・ 同じ時期に入り私はアルバイトでその同僚は正社員なのですが あまりにも仕事を出来なさすぎて上司から 「あいつに仕事を教えてやれw俺には無理だw」 「仕事ができる君が何故社員じないのか泣けてくるよ(泣)」 とか爆笑しますよw 私たちは普通に定時、たまに30分~1時間の残業してますが その彼のみ毎日3時間も残業してるので呆れて彼の仕事を職場仲間で分けてやってますw その質問者さんのコメントをそのまま彼に言いたいですね。 言っちゃうとふてくされるので現実には言えないけど(´・ω・`)

    2人が参考になると回答しました

  • 「残業時間が多い」と「サービス残業」を同じに考えてはいけません。 「残業時間が多い」に関しては、個人の能力の問題もあるかもしれません。 「サービス残業」は、会社に問題があります。残業は上司が部下に指示をするか、部下からの要望に対して上司が承認をしなければ発生しません。勝手に残業をしている部下がいれば「帰りなさい」と促さないといけません。「帰れ」と言えないということは労務管理が出来ないということです。 残業代の支払いに関しては、一部例外を除き、雇用形態は関係ありません。正社員・パート・アルバイトの区分は関係ありません。

    続きを読む

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 残業がイヤならやめろよって感じですね 自分はフルタイム労働もイヤなので就職したことなく正社員の有難みはわかりませんが、1日4時間ほど働いてそれなりの収入は得ています 別に正社員、派遣やパートバイトだけが働き方ではないですから、イヤなら他のやり方探るのが普通だと思いますけど、そこに頭回らないのでしょうね 昔の人は色んな働き方してるのが当たり前だったんだけどなー なんで今の人はこう頭が堅いのか

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 質問者様の仰る「仕事ができないからではないですか?」というのは同意できます。 会社から残業を命じられて残業をしてその分の残業代を支払われていないのは言語道断ですが、 それを受け入れている従業員にも問題があります。 サービス残業となっているならば、それを上司に言うなり労組を頼るなり、 残業を拒否するなり退職するなりすればいいだけのことです。 なにも、そこの企業に働き続ける義務なんてありませんから。 そういったことをしないで文句を垂れているのは、 「自分自身の能力のいたらなさ」だと思います。 文句を言うだけならば「幼稚園児」だってできます。 働く年齢ならば、建設的な提案をしていかなければなりません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる