教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職サイトのクチコミはあてになるものなのでしょうか? どんな企業を見ても残業ばかりあるが、残業代は出ない、休日出勤は当…

転職サイトのクチコミはあてになるものなのでしょうか? どんな企業を見ても残業ばかりあるが、残業代は出ない、休日出勤は当たり前。等と書かれてるものが大半です。 誇張して書かれてるものなのか、それとも真実なのか… 教えて頂きたいです。 クチコミが最悪だったが入ってみたらそんなことはなかった等、経験者の方が居ましたら回答よろしくお願い致します。

続きを読む

790閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残業代って出て当然のもの。 なので、入ってみて、予定通り出るなら、「残業代でました!」なんて書き込むやつなんていないもの。 そして、、悪いことだから書き込みたくなるもの。 酷さのバロメーターとして書き込みは参考にしてもいいと思うけど、良さを探すのにはWeb情報はあてにしない方がいい。

  • 経験則、残業代が出ない会社は多い。 現役社員や元社員など内部関係者や元関係者である確固たる証拠がなければ確実とは言えないでしょうが、口コミの具体的な内容如何によっては信憑性判断の指標として捉える事が出来るのでは? 質問者さんのように具体的に、就労環境の良い会社へ労働者が集まり、劣悪な所は淘汰されて欲しいと願いますが、日本人は社畜と化しても会社で黙って寡黙に働く物言えない人や行動出来ない人が多いですからね。 本来、労働市場も環境良い会社が人気があり良い人材が集まり、ブラックやそれに準ずる大多数の会社は淘汰されるべきと思いますが、如何せん労基法の運用が甘かったり労基署が甘く、ズルして労働者を酷使する会社がノウノウと人件費を圧縮し利益が出る構図で、残念ながら日本にはそのような会社が多いです。 欧米のように、仕事も大切だがプライベートも充実させるような仕組みが日本にはない。 結果的にストレス社会と化して、趣味活動も出来ず、休日に家族サービスも出来ない。 結婚する余裕もなかったり、子育てに理解も無く子育てとの両立が出来る環境にも無い。 会社も悪いのですが、労働者も職業選択の自由があるのですから頑張って転職するなりすれば良いですし、違法行為が蔓延していても放置プレイもはなはだしい所轄行政も悪いですね。会社・労働者・行政の三者いづれにも責任はあるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる