教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年年末で自己都合で会社を退職しました 退職後、失業保険の手続きをし。。。 3月11日に再就職しました

昨年年末で自己都合で会社を退職しました 退職後、失業保険の手続きをし。。。 3月11日に再就職しました 再就職の際に再就職手当てとして、失業保険をいただきました 再就職しましたが試用期間中の7月末で会社都合で退職しました 7月の退職後、ハローワークで手続きをしてなく今(12月)になりました 退職から数ヵ月たってますが、いまから失業保険の手続きをすれば失業保険はいただけますか? また、会社都合で退職したので手続きをすれば失業保険はすぐにいただけますか? わからない事ばかりなんで、よろしくお願いします

続きを読む

269閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    残念ながら現在の状況では、7月で辞めた職場での権利では失業給付は受給できません。 たとえ会社都合であっても最低6ヶ月は被保険者期間がなければいけないのです。 質問者様の場合、3月入社~7月退社なので5ヶ月にしかならないので、1ヶ月足りないのです。 前職の保険は前回の再就職手当を受給した際に、消滅しました。継続はできないのです。 但し、再就職手当をもらっているのであれば、実は、新しい職場をすぐに辞めた場合、失業給付の復活受給ができる場合があります。再就職手当を受給した上で、本来の支給残日数の残りが出ますので、その残日数が支給されます。 なので、とりあえずハローワークで現状を相談してください。 これは、手続きをすれば比較的簡単にもらえると思います。 (但し、あくまでも前回の残りなので、金額は期待しないほうが良いです、前回早めに就職した分、もらえなかった残りですから) あ、あと、先の方が書かれた14日以内とかは、特に規定はありません。受給期間は離職後1年以内と決まっているだけで、手続きが後れると、満額もらえない可能性がでてくるだけです。 たとえば、12/31に辞めた場合、受給期限は翌年の12/31までです。 その方の給付日数が180日だとします。手続きが9/1とかになっても手当はもらえるのですが、期限の12/31までの約4ヶ月分(120日分)しかもらえない、ということです。

  • 基本は、退職後14日以内にハローワークで手続きしないといけません。 何か事情があれば考慮してくれます。 とりあえずは何かしら言い訳を考えてハローワークに相談して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる